50代女性の髪を守る!腎を整えるセルフケアと食事法
50代になると、髪のボリュームやツヤが少しずつ気になってきませんか?
抜け毛が増えたり、髪が細くなったりすると、鏡をのぞくたびに「ちょっと寂しいな…」と感じることもあるかもしれません。
一方で、周りで黒髪を美しく保っている方を見ると「素敵だな」と思います。
⸻
髪と「腎」の深い関係
東洋医学では、髪の健康は「腎」と密接に関わっていると考えられています。
例えば、出産後に髪がごっそり抜けた経験を持つ方も多いと思いますが、それは出産で「腎」のエネルギーを大きく消耗するからです。
だからこそ、髪を元気に保つためには 腎を整えることが大切 なのです。
外側のケアだけでなく、体の内側から整えることで、髪のツヤやハリを取り戻すことができます。
⸻
髪と腎を整えるおすすめ食材
日々の食事に、こんな食材を取り入れてみましょう。
• 黒ごま・黒豆・くるみ:腎を補い、髪にツヤを与える
• 山芋・里芋:消化を助け、体力と腎をサポート
• しいたけ・きくらげ:血や気を補い、髪を元気に保つ
• 小魚(しらす・煮干しなど):カルシウム・ミネラルで丈夫な髪に
これから味覚の秋、楽しめますね。
⸻
1週間の簡単「腎養生メニュー」例
無理なく続けられるように、手軽な組み合わせを。
• 月曜日:黒ごま入り玄米ごはん、山芋ときのこの味噌汁、小魚の煮物
• 火曜日:黒豆入りおかゆ、里芋の煮物、ほうれん草の胡麻和え
• 水曜日:くるみ入りサラダ、きくらげと卵の炒め物、しらすごはん
• 木曜日:黒ごまパスタ、しいたけと豆腐のスープ、焼き魚
• 金曜日:黒豆ごはん、山芋のとろろ、ほうれん草と小魚の炒め物
• 土曜日:くるみときのこの炊き込みごはん、豆腐とわかめの味噌汁
• 日曜日:黒ごまおにぎり、煮干しだしの味噌汁、里芋ときのこの煮物
⸻
「食べること」も立派なセルフケア
毎日のごはんは、ただお腹を満たすものではなく、心と体を整える大切なセルフケアです。
意識して食材を選ぶことで、食事は “おいしい薬” にもなります。
日々の積み重ねが、髪を健やかにし、体と心を軽やかにしてくれるはず。
無理なく、心地よく――食のケアを続けていきましょう。