「自然の力で家族を守る」ティートリー精油の抗菌パワーとは?
忙しい毎日、家族の健康管理も自分の体調ケアも、つい後回しになっていませんか?
とくに、感染症や口腔内のトラブルが気になる今、自然の力でケアできたら安心です。
そこで今日は、私が普段の生活にもサロンワークにも取り入れている、「ティートリー精油」についてお話します。
ティートリーってどんなアロマ?
ティートリー(学名:Melaleuca alternifolia)は、オーストラリア原産の植物で、古くから先住民アボリジニが薬草として活用してきた植物です。
この葉から抽出される精油には、強力な抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用があることが、現代の研究でも明らかになっています。
「テルピネン-4-オール」ってなに?
ティートリー精油の力の源、それがテルピネン-4-オールという成分。
この成分には、細菌の細胞膜に働きかけて、生命維持に必要な機能を妨げる=死滅させるという抗菌作用があります。
例えば、病院などで問題になることの多い「黄色ブドウ球菌(MRSA)」に対しても、抗生物質が効きにくい状況でティートリーが有効だったという研究報告もあるんです。
歯周病など、口の中の感染症にも
実はこのテルピネン-4-オール、口腔内のトラブル(歯周炎や歯肉炎など)にも有効だとされ、歯科分野でも注目されています。
マウスウォッシュに少量混ぜて使うと、口の中がすっきり&清潔に保てるという体験談も。
※もちろん、精油を使うときは濃度と使い方に注意してください。
忙しい時にこそ、ティートリー
ホルモンバランスが変わる40代以降、免疫力の低下や、口腔内の乾燥、肌トラブルなど…
ちょっとした不調が気になりやすくなりますよね。
そんなときに、自然の力で日々のケアに寄り添ってくれるティートリーはとても頼もしい存在です。
精油を1本持っているだけで、
暮らしのあらゆる場面で大活躍してくれます。
テルピネン4オールを含む精油
以下に代表的なものを挙げました。
ティートリー | テルピネン4オールの主要な供給源であり、抗菌作用や抗炎症作用が強いことで知られています。 |
---|---|
ニアウリ | テルピネン4オールを含む精油で、特に抗菌作用が期待されます |
カユプテ | テルピネン4オールを含んでおり、呼吸器系の症状に効果があるとされています。 |
スイート・マージョラム | テルピネン4オールが含まれており、リラックスや鎮静作用があります。 |
これらの精油は、テルピネン4オールの特性を活かして、さまざまな用途に利用されています。
薬や病院に頼る前に、自分の手でケアできる選択肢を知っておくだけでも、少し心強いと思いませんか?
サロンでも、使い方のアドバイスや実際に試していただくことができますので、気になる方はお気軽にご相談くださいね。
超速で夢を叶える方法、ヒントは日常にあるかも?
こんにちは。アロマ整体セラピストのともです。
少し前まで、自己啓発の本を読むのが好きでした。
「夢を叶えるには?」「どうしたらもっと理想の人生に近づけるんだろう?」
そんなことをよく考えていて、本を読みながら自分なりに実践してみたりもしてました。
(太田さんと♪ハッピーマルシェでお隣同士に気さくで楽しい時間でした〜)
でも最近、ふと感じたんです。
いまの世の中って、ちょっと「せっかちさん」が多くなってきてるかも…?って。
もちろん、それも大事なこと。
でも…ちょっとだけ、心が置き去りになってるような感じもしませんか?
夢って、本当はもっとワクワクして、
じんわり嬉しさがこみあげてくるもの。
「気づいたら叶ってた」くらいが、ちょうどいいんじゃないかなって思うようになりました。
たとえば、忙しい毎日の中で
ふと足を止めて、満開の桜を眺める。
ただそれだけで、なんだか優しい気持ちになれたりしませんか?
「小さな喜び”をちゃんと感じられること」は
夢を叶えるためにとても大切な感覚なんです。
でも、そのためには、身体が自由に、楽に動くことが前提なんです。
どれだけ前向きな言葉を口にしても、
身体がガチガチで重たかったら、
気持ちもなんとなくモヤッとしてしまう。
夢に向かって動きたいのに、身体が動かない…
これ、意外と多くの方が感じていることなんです。
だから私は、みなさんにこうお伝えしています。
「がんばるより、まず心地よいを大切にしませんか?」って。
アロマの香りに包まれて、
深呼吸しながら心と身体をゆるめる時間。
整体でガチガチになった身体を整えて、
「あぁ〜、軽くなった!」って感じる瞬間。
それだけでも、自然と心がやわらかくなって、
「なんか、またやってみようかな」って前を向けるんです。
もし今、身体が重たい、しんどい、ガチガチで動きにくい…
そんなふうに感じていたら、
遠慮なくメッセージくださいね。
私がしっかりケアさせていただきます。
「夢を叶える」って、特別なことじゃなくて、
今日をちょっと心地よく生きることの積み重ねかもしれません。
あなたの毎日が、少しずつ軽やかに、やさしく、
「わたしって、なんか幸せかも」って思える時間で満たされますように。
繊細さは、あなたの強さになる。
セラピストとして長年活動してきて、ふと気づいたことがあります。
「私なんて…」
「これは、こうするのが正解なんですね」
そう言って、自分を控えめに扱ってしまう方がとても多いんです。
謙虚で、まわりにやさしくて…。でも、ちょっと自分を小さくしすぎていませんか?
私はそんな方を、心の中で“繊細さん”と呼んでいます。
実は、私自身もそのひとりです。
最近、マッサージ大会に向けて、勉強会に参加しています。
慣れない場所、初めて会う人たちの中で、やっぱり緊張するんです。
そんなときに出てくる“本来の私”は、
繊細で、傷つきやすくて、
人の顔色をうかがってしまい、
疑問があっても、うまく聞けなかったりします。
58歳になった今でも、「成長できてないな」と感じることがあります。
いつもあと一歩のところでやりきれなかったり、
それを「ダメな自分」と責めていたり、
些細なことで落ち込んだり…。
昔の私は、それを“弱さ”だと思っていました。
でも、今は少しずつ見え方が変わってきました。
繊細だからこそ、人の小さな変化に気づける。
敏感だからこそ、心の動きを感じとれる。
だからこそ、そっと寄り添うことができる。
それは、セラピストとしての私の“強み”なんだと、
今では少しだけ胸を張って言えるようになりました。
そして、繊細さを「育てるもの」として向き合うようになってからは、
初めての場所でも、自分らしくいられる時間が増えてきたんです。
もし今、あなたが
毎日の忙しさの中で自分のことが後回しになっていたり、
心の中がいっぱいなのに、誰にも頼れずに無理をしていたりするなら…
どうか、ひとりで抱え込まないでください。
その繊細さは、磨けばきっと“あなたの強さ”になります。
私自身、耳が聞こえなくなったり、適応障害を経験しました。
でも、そんな経験を通して、自分と向き合ってきたからこそ、今の私があります。
だから、あなたもきっと大丈夫。
そんなあなたの気持ちや体に、そっと寄り添いながら、
心と体を整えるお手伝いをさせていただきます。
どうぞ、私にお任せください。
あなたに合ったケアを、一緒に見つけていきましょう。