50代女性セルフケア専門サロン

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
  2. 整体
 

ブログ

整体
2025/09/17
心と身体に変化が感じられないときには  



変化が感じられないときに


── 感情を言葉にする意味と、見えない心の動き ──


最近、感情を「書く」「話す」という形にして外へ出すことを意識しています。

言葉にすることで、心と向き合えているように感じるからです。


それでもふと、

「まだ何も変わっていない気がする…」と落ち込んでしまうことがあります。


でも実際には、その“まだ変わっていない気がする”の奥で、心は静かに動き始めています。

とても微細で、目の動きほどの小ささだから気づきにくいだけ。


🧠 「良いイメージ」が残りにくい理由


人の心は、ネガティブなことのほうを優先して覚えるようにできています。

これは生き残るための進化の知恵。危険や失敗をしっかり記憶することで、安全を守ってきたのです。


ネガティビティ・バイアス

 危険や失敗、痛みなどのマイナスの記憶が強く残るようになっている。


達成の慣れ

 成功の喜びも、時間が経つと「当たり前」として処理されてしまう。


意味づけの習慣

 「失敗=ダメ」と無意識に結びつけてしまうと、改善して成功しても“失敗の延長”に見えてしまう。


🌱 変えていくためのヒント


失敗 → 改善 → 成功 をひとつの物語として書き出す

 → 「ダメだった」で終わらず、「学びが成功につながった」と脳に定着させる。


小さな成功を味わう

 → 「できた」「乗り越えた」という感覚を体に覚えさせることで、失敗=悪いイメージが薄れる。


失敗を“データ収集”と再定義する

 → 「ダメだった」ではなく「次に活かせる情報だった」と意味を変えていく。


🌬 感情を言葉にすることで起きること


言葉にするという行為には、静かだけれど確かな力があります。


感情の整理が進む

 頭の中でぐるぐるしていた感情が形になり、見えてくる。


心の緊張がゆるむ

 外に出すことで、抱えていた圧力が下がり、気持ちが軽くなる。


新しい解釈が生まれる

 書いて初めて「別の見方がある」と気づくことがある。


他者との対話が成長を加速させる

 誰かと話すことで、考えが整理され、視野が広がる。


🕰 「変化が感じられない」のは、変化がないからではない


脳は慣れた反応を好むので、すぐに「変わった!」とは感じにくいものです。

でも、ある日ふと気づく瞬間があります。


「あれ、前の私ならもっと落ち込んでいたのに、今は落ち着いている。」


── それこそが、心が静かに変わっていたサインです。


じわじわと、確実に。

感情を言葉にすることは、心の基礎体力をつくるトレーニングのようなもの。

焦らなくて大丈夫。静かに根を伸ばしている、その時間が未来のあなたを支えてくれます🌱


心理学では「観察 → 見立て → リフレーミング」というプロセスを繰り返します。

私自身まだ勉強中ですが、意識して行うと、対話がずっとスムーズになったと感じています。


ただ、人には感情があります。

理屈では整理できても、心が追いつかないこともありますよね。

「正しいこと」や「望ましい対応」が分かっていても、気持ちがついてこないこともある。


そんなときこそ、感情を否定せず「あるものとして受け止める」ことが大切。

悲しい・悔しい・腹が立つ──それらはすべて、人が生きている証です。


無理に抑え込まず、安全な場所で言葉にしてあげることで、落ち着きを取り戻せることがあります。


理論と感情の両方を扱うのは、簡単ではありません。

でも、心を見つめる技術を学びながら、自分や相手の感情にもそっと寄り添えるようになると、対話はぐっと楽になります。


そして、そのひとつひとつの関わりが、人生に彩りと奥行きを与えてくれる──私はそう信じています。もし、いま少し胸の中がもやもやしていたり、体の不調が続いているようでしたら、どうぞ安心してお越しくださいね。
静かに整えていくお手伝いができると思います🍀


おすすめのメニュー


整体
2025/09/15
心が軽くなる、新しい視点──身体が変わると記憶も変わる?  

心と身体に変化を起こす方法





──

記憶を書き換えるという新しい視点

──


みなさんは「記憶は書き換えられる」と聞いて、どう感じますか?

「えっ、そんなことできるの?」と驚かれる方もいるかもしれません。


ここでいう“書き換え”とは、過去そのものを変えることではありません。


出来事の解釈を変える


感情の記憶をやわらげる


身体に残る反応(緊張や不安など)を手放す


つまり、今の自分にとって心地よいストーリーに“編集し直す”ということ。

これが心と身体をより楽に、軽やかにしていく鍵になります。


心と身体は、いつも影響し合っている


心と身体は、切り離せるものではありません。

どちらかが変わると、もう一方にも影響が波のように広がっていきます。


私は整体やボディワークを通じてお客様の身体と向き合う中で、何度もこう感じてきました。


身体を動かすと、感覚や意識にスイッチが入る


意識が変わると、感情が揺れ動く


感情が変わると、思考のパターンまで変わっていく


まさに“連鎖反応”のように、心と身体は互いに影響し合いながら変化していくのです。


記憶を書き換える難しさ


心理学の世界では「出来事の解釈を変えること」が大切だと教えられます。

けれど、深く刻まれた記憶ほど、そう簡単には変えられません。


そもそも、変える必要はあるのか


変えようとすること自体が、かえって苦しいのではないか


そんなふうに感じる方も少なくありません。

だからこそ、別の入り口──“身体”からのアプローチが意味を持ちます。


身体からのアプローチ


心と身体がつながっているからこそ、身体の反応を整えることで心も整います。


整体やボディワークで身体を整えると、無理に記憶を変えようとしなくても、自然に心の緊張がほどけ、感情や思考がやわらいでいくことがあります。


特に「痛み」には、感情や記憶が深く関わっています。

だからこそ、身体の感覚を変えることは、記憶の書き換えにも大きな効果を発揮します。


もちろん、痛みが強いときや医療的な対応が必要なケースもあります。

それでも、セラピー的なアプローチと組み合わせ、身体と心の両面から働きかけることには、大きな価値があるのです。


私自身、日々の臨床を通して、その効果を高めていけると信じています。


まとめ


記憶の書き換えは、過去を変えることではなく「今の自分に合った解釈に変えること」


心と身体はつながっているため、身体を動かすことが変化の入り口になる


深く刻まれた記憶も、身体の反応を整えることで、自然と心がほどけていく


心と身体を連動させることで、私たちはもっと自由に、もっと軽やかに日々を歩んでいきましょう。


🌿 日々の中で「何か変えたい」「もっと楽に過ごしたい」と思ったとき、心だけではなく身体にも目を向けてみてください。

変化のきっかけは、案外、身体の小さな動きや感覚の中にあるのかもしれません。


整体
2025/09/13
気づくだけでいい  

比べてしまう私へ「気づくだけでいい」と教えてくれたこと


「自分の存在価値を外側に明け渡していませんか?」

そんな言葉に、ハッとさせられたことがあります。


私たちはつい、SNSや周りの出来事を見て「良い・悪い」で自分をジャッジしてしまいがちです。

しかも、それに気づかないほど自然に…。


私自身も、気がつけば誰かと比べて落ち込んだり、

過去の自分と比べて焦ったりすることがありました。


でも、心理学を学んでいるときに先生がおっしゃっていた

「気づくだけでいい」という言葉を思い出したのです。


「比べてしまった!」

その事実に気づけただけで十分。

ダメだと否定する必要はないのです。

気づけた自分を「よしよし」と寄り添うように受けとめると、

心も身体もふっと緩んでいきました。



オハナのセルフケアで大切にしていること


オハナのセルフケアは、

  • 「人と比べない」
  • 「過去の自分とも比べない」

そんな“今のわたしをそのまま見る”時間を大切にしています。


サロンの中だけで完結するのではなく、

日常に戻ってからも「わたしらしくいられる時間」として続いていくのです。


その積み重ねが、

ささやかな幸せや心の充足感につながっていくのだと、実感しています。



おわりに


もしあなたが今、誰かと比べて苦しくなっているなら、

「気づくだけでいい」ことを思い出してみてください。


そして、オハナのセルフケアで

“今の自分を丸ごと受けとめる”時間を一緒に過ごしていただけたら嬉しいです。


👉 ご予約はこちらから

インターネットご予約

整体
2025/09/11
年齢に負けない美髪習慣!50代におすすめの腎養生ごはん  

50代女性の髪を守る!腎を整えるセルフケアと食事法


50代になると、髪のボリュームやツヤが少しずつ気になってきませんか?

抜け毛が増えたり、髪が細くなったりすると、鏡をのぞくたびに「ちょっと寂しいな…」と感じることもあるかもしれません。


一方で、周りで黒髪を美しく保っている方を見ると「素敵だな」と思います。



髪と「腎」の深い関係


東洋医学では、髪の健康は「腎」と密接に関わっていると考えられています。

例えば、出産後に髪がごっそり抜けた経験を持つ方も多いと思いますが、それは出産で「腎」のエネルギーを大きく消耗するからです。


だからこそ、髪を元気に保つためには 腎を整えることが大切 なのです。

外側のケアだけでなく、体の内側から整えることで、髪のツヤやハリを取り戻すことができます。



髪と腎を整えるおすすめ食材


日々の食事に、こんな食材を取り入れてみましょう。

• 黒ごま・黒豆・くるみ:腎を補い、髪にツヤを与える

• 山芋・里芋:消化を助け、体力と腎をサポート

• しいたけ・きくらげ:血や気を補い、髪を元気に保つ

• 小魚(しらす・煮干しなど):カルシウム・ミネラルで丈夫な髪に


これから味覚の秋、楽しめますね。




1週間の簡単「腎養生メニュー」例


無理なく続けられるように、手軽な組み合わせを。

• 月曜日:黒ごま入り玄米ごはん、山芋ときのこの味噌汁、小魚の煮物

• 火曜日:黒豆入りおかゆ、里芋の煮物、ほうれん草の胡麻和え

• 水曜日:くるみ入りサラダ、きくらげと卵の炒め物、しらすごはん

• 木曜日:黒ごまパスタ、しいたけと豆腐のスープ、焼き魚

• 金曜日:黒豆ごはん、山芋のとろろ、ほうれん草と小魚の炒め物

• 土曜日:くるみときのこの炊き込みごはん、豆腐とわかめの味噌汁

• 日曜日:黒ごまおにぎり、煮干しだしの味噌汁、里芋ときのこの煮物



「食べること」も立派なセルフケア


毎日のごはんは、ただお腹を満たすものではなく、心と体を整える大切なセルフケアです。

意識して食材を選ぶことで、食事は “おいしい薬” にもなります。


日々の積み重ねが、髪を健やかにし、体と心を軽やかにしてくれるはず。

無理なく、心地よく――食のケアを続けていきましょう。


毎日を、心地よく過ごせますように⭐︎

オハナでは365日ととのえるセルフケアを

ご用意しております。

施術のみならず、パーソナルケアも一緒に行っていますので、一度お試しください。

365日、わたしを整える力

極上アロマヒーリング


整体
2025/09/07
私には違和感でしかない。  

私には違和感でしかない。


──オハナサロンコンセプト──


何故?

それは──「浄化」「人生開花」。

きらびやかな言葉で未来を約束するように見せながら、

大きなお金が動いていく世界に、ずっと心がざわついていたからです。


だから、少し距離を置くことにしました。


人生は、誰かがつくってくれるものではありません。

どれだけ「導きます」と語られても、

本当に道をひらき、花を咲かせるのは、あなた自身の力です。


私は、目に見えない何かではなく、

“いまのあなた”を映す身体に向き合います。

筋肉のやわらかさ、呼吸の深さ、心の奥の反応──

それらが、あなたの中に眠る可能性を教えてくれます。


寄りかかることも、依存させることも、私の役目ではありません。

でも、ひとりで立つのが少し怖いときには、そっと隣に立ちます。

どちらにも偏らず、真ん中で支えること。

それが、私の考える“からだと心のケア”のかたちです。


オハナのセルフケアは、

あなたが自分の力を信じて、歩みを進めていけるようになるための場所です。

派手さも、不思議さもいりません。

ここで感じてほしいのは、静かでやさしい「変化」。

その一歩を、あなたと一緒に大切に感じていきたいと思っています。


※ここでお伝えしていることは、あくまで私個人の考え・感じ方です。

整体
2025/09/02
「誰が受けても同じ根っこへ」整体体系化への想い  

朝の呼吸から、新しい季節へ


今朝は、としさんの「いい呼吸」5周年特別ライブに参加しました。

朝、いい気分で起きる~

それは、物事をクリアに進めるために、とても大切な要素だと改めて感じました。


心と身体に新鮮な空気がめぐると、

日々の選択や行動も自然と澄んでいくように思います。


新たな季節へ


それは、種を蒔くにも季節があるように、

物事には自然な流れに沿った「時」があると感じるからです。


秋は、実りのときであり、

同時に手放しのときでもあります。


枝に残った果実を収穫し、

伸びすぎた枝を剪定するように――。


これまで積み重ねてきた整体の知識や技術も、

いまこそ整理し、磨きあげていく時期に入りました。


6年の歩みを、アロマ整が体次の形へ


同じ想いを持ち続け、

これまで2万人以上の女性の身体と向き合ってきました。


だからこそ、次の芽をのびやかに育てるためには、

余計なものをそぎ落とし、

「誰が受けても、同じ根っこにたどり着く整体」へ

そう感じています。


自然と重なる、人の歩み


これは施術の現場だけでなく、

暮らしのあり方にも通じる学びです。


行動を決めることと、

その行動を起こす「時期」を選ぶことは、別もの。


植物が季節のリズムを受けとめて花を咲かせるように、

私たちもまた、

自分の歩みと自然の流れを重ねることで、

力みのない進化ができるのだと思います。


アロマ整体は、めぐる・ととのえる・きたえる

体系化というかたちで新たな季節を迎えようとしています。


これまでの感謝を胸に、

これからの変化を楽しみながら――

また多くの方の笑顔に出会える未来を、心から楽しみにしています。

365日、わたしを整える力 365日自分で自分を整える整えるのは、私じゃない。あなた自身です。――365日、自分を整える力を育てるために。こんにちは、オハナの松室です。今日は、オハナで密かに温めてきた想いについて、お話しさせてください。施術を終えたあと、お客様から「軽...
 



🌿 ご予約・お問い合わせはこちら

→ インターネットご予約

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら