50代女性セルフケア専門サロン

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2020/08/07
ピンク色のネイルが似合う女性  
週ごとに、
リフレクソロジーに
来られるお客様の話しを少々。

彼女の身長は、160センチは超えている。
すらっと長い足。
ストレートロングの黒髪に、
ピンク色のネイルが
とても自然な感じ。

誰もが羨む
理想的な体型をされている。

そんな彼女に、
定期的にリフレクソロジーへ
通っている訳を訊いた。

「好きだから」

なるほど、単純明快。
好きなことなら
続けられる。

平日、会社帰りに、
彼女がこちらへ
寄って帰ることは、
家族(ご主人)も知っているとのこと。

今回、私が担当するのは二回目。
夕ご飯に食べるもの、好きな洋服や
コロナが終息したら行きたい国などなど
話しをした。
お互い楽しいイメージが膨らんだ。

話しをしながら、そういえば
私も行きたい国があるなって。

実現できるようにと
意識が向いた。


途中から夢うつつな
彼女を見ながら、

私は手に、
「綺麗になれ」と
思いを込めた。

彼女が
まわりの大切な方々から
より一層愛されますように。

八月のご予約可能日。

28日金曜日午前に空きがございます。

2020/08/06
新しい人達と交わる  
ある程度、年齢を重ねてきたら、
自分とソリが合う人達の中だけで
生きるのも悪くない。

ただ、一回限りの人生、

人の能力は無限に

広がっているとしたら、

自分の器を大きくするのに
"新しいこと"を
最大限に活用するのは
どうかしら?

今、私は店舗勤務で
新しい人間関係の中で、
過ごしている。

スタッフの方だけでなく、
毎日、新しいお客様も来られる。

今までの経験で、
容易に想像できていたことが
通用しないことも。

そんな時に、
慌ててしまっては
機能停止に落ち入ってしまう

先日、
かなり焦ってしまったことがあった。

私の慌てている姿を見た
スタッフの一人が
アドバイスをくれた。

彼女の言葉には、
説得力がある。

新しい突発的な状況が
発生しても、
柔軟に対応されている。

私は、
経験も少ないし、気持ち的に
保守的になっていたようだ。

まだ守りに入ってはいけない。

ものごとの捉え方を
勝手に決めつけないで、

新しいことに対しては
まずは試してみることを
意識した。

これは自分に違うと思えば
離せばよいだけだから、

もっと気楽にやろう。
新しいことを楽しもう。

そういう心持ちでいると、
思わぬご縁がやってくるみたい。

毎日が、
トライアンドエラーの
繰り返しの中にいると
自覚している。

八月のご予約可能日。
28日金曜日午前に空きがございます。

2020/08/05
若さを保ち続けるオーダーメイド  
家族は大切に守りたいもの。

主婦をされているお客様との話しは、
子供、ご主人、ご両親、
ご家族のいろいろなことに及ぶ。

家族の幸せのためなら、
少々、自己犠牲してでも
家族を守る強さを感じる。

時に母親、
時に妻、
時にご両親のお世話、
色んな顔が見える。

そんな主婦のお客様が
オハナに定期的に通ってくださるのは、

ホッとする時間がほしい。
自分一人の楽しみがほしい。
いつまでも綺麗でいたい。

たくさん理由がある。

先日のお客様の感想、

ありがとうございました😄

今日もとても気持ち良く…そして癒しを頂きました❗

自分の身体と上手く付き合って何時までも若さを保てたらなぁ〜⤴って思います😃

彼女らの感想を読むたびに、
綺麗を願うお客様には、
より綺麗になって、
自分に自信を持ち、

ご家族とともに
生き生きと過ごしていただきたいと願う。


八月のご予約可能日は下記に空きがあります。
18日火曜日午後
21日金曜日午後
28日金曜日午前

暑い夏、全身デトックスで身体の疲れを
解消しませんか?

ご予約はこちらからどうぞ。
ご予約・お申込み

2020/08/04
お客様満足度が上がるセラピストの身体作り  
お客様満足度が高い。
宣伝広告を入れないのに、
お客様が絶えることがない。

そんなセラピストさんに
出会いたいと。

そんな方と出会えれば、
自分も変わると
思い込んでいた。

人は、
自分が何を願うか、
そこを明確に出来れば、
意識せずとも自分が願う方向へ
舵をとることができるもの。

自分の未来は、自分で作る。

今ちょうど
どの方向へ進むのか
少し見えてきた。

(大重先生より紹介いただいた本)

先日から川西にある
姿勢と動きの整体院、院長の大重先生に
手ほどきを受けている。

施術にあたって特異な動きもある
セラピストという仕事。

私の骨盤に左右差があった。

店舗でシンプルな手技のボディーケアを
始めて数ヶ月経ったが、
今の身体では、
怪我のリスクが高まり、
今まで以上に
身体のメンテナンスの
必要性が生じていた。

整体院に通い始めて一ヶ月、
骨盤の歪みは整えられつつある。

自覚として、
身体の体重移動がスムーズに
行えるようになった。

新たに、
身体を支える手の
滑りが悪いことが
明らかになった。

これは長年の生活で
出来上がったトリガーポイント。

数年前から、
鍼灸院の先生やセラピストさんに
お世話になり、
対処はしていたが、
根本的な改善には繋がらなかった。

今、小胸筋を緩めることを
課している。


セラピストは、
自分自身が自覚をして、
自分の身体を緩める術や
楽に動かせる方法を
みつけなきゃ!

それがお客様満足度にも繋がるし、
セラピストの仕事を
ずーっと続けていけるようにもなる。

整体師やセラピストに
身体を緩めてもらうだけ、
疲れたら、緩めるだけでは
改善は期待できない。

緩めた後、
正しい身体の使い方を
頭にも身体にも
すりこませる作業を続ける。

次回へ続く。

2020/08/03
お客様満足度を上げたいなら  
先日、頼まれて、
スタッフさんの身体を
施術した時の出来事。

前日に他のスタッフさんに
施してもらっていたにもかかわらず、
緩んでいない?

何故こんなことが起こってしまうのか?

お客様の話しに耳を傾けすぎていなかったか?

セラピストは、
お客様から言われたところを
頭に入れて施術する。

でもお客様が気づいていない
お疲れの部位があることも多い。

あくまで一例ですが、
肩、肩甲骨まわりが辛いと
言われていたスタッフさん。

実は、骨盤に歪みがあり、
腰にもハリが、、、
それが原因と思われた。

骨盤の歪みについては、
まだまだ探っていく必要がある。

一度で全てを把握することは、
できない。

先日から、
身体が固いと
鍼灸接骨院へ
通っていると聞かされた。

骨盤調整をも視野にいれた治療を
受ける予定らしい。


お客様の辛い部位に
耳を傾けるのは
セラピストなら当たり前。

ただ、お客様満足度を
100%にしたいなら、
お疲れの箇所の背景、全体像を
探ることも
忘れずに行いたい。

これを的確に行うには、
解剖学、運動生理学といった
身体にまつわる知識は必要になってくるし、

普段どんな姿勢をとられているのか、、、
といったお客様の生活スタイルを
想像することも必要。

手技ありきになっていないか
確認する方がいいと思う。


2020/08/01
セラピスト自身が身体を緩める  
一人で仕事をしている時とは違い、
店舗へ出かけると、
他のセラピストさんの姿勢や動きが見え、
お客様との会話も聞こえる。

私は目下、
施術で自分の身体を上手く使うことに
意識的に取り組んでいる。

どんな仕事でも
最初は、習ったとおり行う。
「守破離」の守。

その中で、
改善点を見つけて、
より効率よく、
質の高い仕事へ
変化させていく。

習った手技の質を
あげたい。

そのため、
先輩のセラピストさんの
チェックを受けたり、
別のセラピストさんの
施術を積極的に受ける。


緩みは、
セラピストの心地の良い
テンポ、力加減、優しい気持ちが
含まれて
初めて可能になると
改めて気づいたところ。

お客様にしてみれば、
ボディーケアだろうが、
オイルトリートメントだろうが、
心地よさを感じれれば、
手技の手法にこだわりはないと
思われる。

リラクゼーションに、手技の選択は、
あまり必要なことではないと思う。

それよりも、
手技を行うセラピストの
コンディション作りが一番必要。

1ヶ月間フル稼働させれるだけの
体力、気力、身体の状態を
維持させる努力が必要になってくる。

今、働いているセラピストさん、
自分の身体を意図して緩ませていますか?

身体を酷使して、

仕事ができなくなる方もいるのが現実。

今朝も朝ヨガで、
全身を緩めることから始める。

暑い八月が始まった。

2020/07/31
お客様からのラブレター 子供がほしい  
子供は授かりもの。
コウノトリが運んでくる。
結婚したら、
自然に授かれるものだと思っていた。

欲しいと思っても、
赤ちゃんができない。

自分と主人の年齢から
考えても、
先延ばしできない。

思い切って
不妊治療へ通い始めた。

通い始めて、早速妊娠できた。

喜びもつかの間。
流産だった。

今年、腕に赤ちゃんを
思いっきり抱いている姿を
夢みてる。

ここで諦めるなんてできない。
気持ち、新たに
治療を続けていた。

そんな時、
街を歩いていたら、
リラクゼーションの看板が
目に止まった。

何度か 
行ってみようかと思っていたけど、、、

気持ちが上がらない。
このまま家に帰るのは辛い。

どんなメニューがあるのかしら?

看板を見ていたら、
店から出てきた私と出会った。


初めてのリラクゼーション。
お得なキャンペーンが
明日までと説明を受けた。

特に身体が疲れているわけではないし、
コロナで長い時間受けることに
不安もある。

でも、このまま帰るのも、、、

この人なら
話しも聞いてもらえそう?
20分程度のものを受けてみようかしら?

生まれて初めてのリラクゼーション。

今までは、自分で何でもしてきた。
人に頼り、委ねることもなかった。

でも不妊治療は違う。
自分の力ではどうすることもできない。

ついでに身体を委ねてみるのもいいかな。

人生初めてのリラクゼーションは、
肩、首まわりを20分ほど受けた。

よくわからなかったけど、
頭がすっきり軽くなったみたい。

これなら、あと60分、
お得なキャンペーンも受けてみようかな?

今日の身体の状態をみてもらって、
リフレクソロジーを勧められた。

施術中、家でも
セルフケアができるようにと
セラピストの手を見続けるも、

なんとも言えない心地よさに、
何度となく、
記憶が飛びそうになる。

今日、身体の状態は、
さほど悪くなさそう。

終わって自分の足を触った。

こんな柔らかい皮膚は
初めての感覚。
これがリラクゼーションの効果なのかしら?

来月も
リフレクソロジーを予約した。

2020/07/30
相手に正確にわかりやすくお伝えする  
先日、久しぶりに友人とお茶をした。
何やら、新しいことを始めるらしい。

「私はこんな方達へ、こんな話しをしたい。」
友人は熱く語っていた。

話しを聞きながら、
人と対話する時、
こんな風になりがちなのではないか?
自分の振り返りの時間になった。

一つ、残念に感じたのは、
伝えたい思いが強すぎて、
内容がよくわからなかったこと。

気持ちだけでは、必ずしも相手に
正確に伝わるとは限らない。

当たり前だけど、
仕事とか生活環境も違う者同士。
普段、使っている言葉も違うし、
良し悪しの判断基準にも差がある。

相手に自分の思いを伝えるのは、簡単じゃない。
魔法の言葉があるなら知りたい。

人は往々にして、
肩書きを重視する傾向もある。

それが絶対正しいと、
他の人の意見を受け付けない人もいる。

でも先ずは、
自分を信頼してもらわないと、
聴く耳を持ってはもらえないだろう。

自分を信頼してもらうには、
時間をともに共有するのも必要。

客観的な事実、幅広い知識や
相手の立場にも立った意見を
誰が聞いてもわかる言葉で伝えること。

もちろん、これは
お客様との会話にも当てはまる。

まずは私が、お客様に
しっかり信頼していただけるように、

そして、
お客様の今の状態と改善方法について
正確に、わかりやすくお伝えする。

身体のこと、心のことを
知れば知るほど難しい。

模索が続く、、、。

2020/07/29
「微睡み(まどろみ)」の時間  
セラピストは、
より良い癒しの時間を
お客様へ
提供したいと考えている。

一度もリラクゼーションサロンへ
足を運んだことがない方は、
興味がなかったり、
そもそもご自身で何かしら
身体を動かされているのかもしれない。

確かに、
今までは必要がなかったかも?

自覚があるなしにかかわらず、
今後は、必要な事態になってくることが
多くなると思う。

連日、
コロナ関連のニュースが
いやでも耳に入る。

外ではずっとマスクを着けていなきゃ
いけない。
蒸し暑い中、

マスクをつけていると、

息苦しさも感じる。

 

自律神経のバランスを

整えるには厳しい状況。

 

交感神経が常に優位で、

副交感神経の活躍の機会は少ない。

 

この状態は当分続くと想像する。

自分癒しはこれまで以上に

必要になってくる。

 


癒しには、
自分で主体的に行うもの。
他人に委ねるもの。
二つの方法がある。

私の自論は、
両方がバランスよく必要。

自分で癒されたと感じことはある。
でも自分が想像できない癒しは、
他人へ委ねたときに起こりうる。

「微睡み(まどろみ)」と言われるもの。

私も何度となく、体験した。
セラピスト側から見ると、
お客様の身体に波のりしているかの
ような感覚がある。

お客様側では、
頭の意識はあるが、
身体は力が抜けて、
リラックスしている状態。

双方ともに
心地よい時間。

セラピストは、
この時間を少しでも長く、
お客様へご案内するため、
日々、研鑽を重ねる。

2020/07/26
腰にハリがある時の対処法  
みなさん、こんにちは。
ともです。

四連休は
いかがお過ごしでしたしょうか?

今日は、腰のハリを緩めるための
リラクゼーション方法を
ご紹介します。

腰のハリには、
いろいろな原因が考えられる。

過去にぎっくり腰や
骨盤を痛めたことがあったり、
子宮内膜症などの婦人科系の不調に
見舞われたり、、、

筋肉が落ちて、
不調が出てくる場合も。

また、こういう時は、
腰のハリだけでなく、
お腹に触れると冷たかったり、
足首もむくみ、
血流の流れが滞りがちに
なっていることが多い。

足裏や足首に手を当ててみてください。
上記のようなことはありませんか?

対処方法としては、
最初にリフレクソロジーを行い、
全身の血流の流れを良くすることを
念頭においてください。

その後のボディーケアで、
より筋肉が緩みやすくなり、
代謝があがります。

表面体温もあがります。

癒しの時間が、
より心地よく
過ごせる時間になるでしょう。

腰のハリより、
肩から首が辛い場合も、
腰が原因になっていることが
あります。

大切なことは、
疲れを溜め込みすぎず、
早めに
リラクゼーションを受けることを
おすすめします。

お仕事で、
平日、時間が取れにくい方は、
まとまったお休みの時に、
リラクゼーションの時間を
持つのはいかがでしょうか?
<<  <  42  43  44  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら