忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2020/06/08
やっぱりいいな  

ニか月ぶりのお客様との一コマ。

 

みなさん、こんにちは。

ともです。

 

もうお付き合いは四年、五年に

なるかしら?

 

髪をばっさり切って、

彼女の魅力が

より強調されていた。

 

小さいお顔に、

目鼻立ちがはっきりしていて、

宝塚ジェンヌさんみたい⁈

 

話しを伺うと、

 

この二か月は

健康的な生活を

送られていたらしい。

 

ほとんどストレスなく

健やかに、

 

朝は毎日7時に起床。

三度の食事。

家での運動。

 

さすが、

几帳面な彼女らしい、

規律ある毎日を

過ごされていたようだ。

 

私が気にかけていたのは、

パーソナルジムにも通って

鍛えられている足の筋肉。

 

こちらも健在だった。



(お客様より許可をいただきました、施術後写真)


昨年は、

カウンターだけのおでん屋さんに

お誘いさせてもらった。

 

今年は、

妙見山ハイキングへ

お誘いしたい。



6月サロンスケジュールはこちらから

6月23日、30日に空きがございます。

インターネットご予約

 

 

 

身体のおつかれをすっきりしたいボディーメニュー

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

 

 

一度うけるとハマってしまいそうになる


 

7月のスケジュールについては、

世の中を見極めながら、

6月下旬にお知らせします。

もう少しお待ちください。

 

詳しいお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

2020/06/07
新型コロナウイルスと共存する  
店舗でのお仕事のため
街へ。

お客様も私も、
新型コロナウイルスと、
共存する生活を
必死に模索している

改めて気づいたことを
今回は書きました。

私の家の周りは
とても静か。
耳を澄ませると
家にいながら、鳥の鳴き声が
聞こえる。

毎朝、ヨガから始めて、
身体を整えることも
定着しつつある。

私は、

新型コロナウイルスの

影響を受けたけど、

生活は快適に

過ごせた方と思う。




店舗にて、
私がお出会いしたお客様方々は、

自分でセルフケアをするも、
もう限界だったと
話された方。

首から肩にかけて、こりが辛く、
首にシップを貼ったまま
来店された方。

足の指先が氷のように
冷えてしまっている方。

自粛生活で、口に出せないぐらい
精神的にも疲れてしまった方も。

みなさんの中にもいらっしゃるのかしら?

これまでと違う生活に、
身体が悲鳴を上げ始めた、、、

自宅規制解除で、
緊張していた身体が
一気に緩んで、
感じなかった疲れが
外に現れてきた、、、

それぞれに生活環境が違う。
セルフケアだけでは、
限界があるのかも。

店舗にいると、
リラクゼーションの意義を
大いに
再認識させられた。

やっぱり、
直接お会いして、
温かい手のぬくもり。
"癒し"が
伝わる。

この世の中に、
“癒し“はなくてならない。

必要な方へ
お届けできますように。


6月サロンスケジュールはこちらから

ご予約・お申込み

 

身体のおつかれをすっきりしたいボディーメニュー

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

 

一度うけるとハマってしまいそうになる、

オーダーメイドアロマ

オーダーメイドアロマボディ

 

7月のスケジュールについては、

世の中を見極めながら、

6月下旬にお知らせします。

もう少しお待ちください。

詳しいお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

2020/06/06
昨夜のストロベリームーンと願い事  
みなさん、こんにちは。
ともです。

外に出かけると、
ソーシャルディスタンスを
とらなきゃいけない。

今までとは違う、
人との距離に
戸惑うこともあるかも?

改めて人間関係が
構築されると
期待したい。

(知人から送られてきたストロベリームーン)

昨夜は
ストロベリームーンだった。

私は、
おまじないや願い事については、
詳しくない。

スピリチュアルな講師の先生の
話しを参考にすると、

ストロベリームーンの名前の由来は、
イチゴの収穫時期に見られる
満月のことで、

恋が叶ったり幸運を引き寄せたり、
金運アップであったり、
何かと嬉しい効果があるらしい。

みなさんの中には、
昨夜、月を観て
願い事をされた方も
いらっしゃったかしら?

私は、6月、
改めてサロンワークが
始まった。

再会する人
これからお出会いする人、

その逆に、
再会できなくなった人。

人との関係含め、
私にかかわる全ての事柄を
改めて、
見つめ直す時期なのかも?

しっかり
観察して、
必要なもの(事)を
積み上げていきたい!


知人から、
髪を切りに行くわって
LINEが入っていた。

最近になって、
彼女と同じ美容室へ
通っていたことが
わかった。

人との繋がりって

ちょっと不思議だったり。

(身体が固い私ですが、朝ヨガ、毎日続けています)

これから6月21日の

夏至にむけて、

どんどん気温が上がる。


さあ、
そろそろ、
夏仕様へ
伸ばしていた髪を
バッサリ切りに、
美容室へ行こうかな?

6月サロンスケジュールはこちらから

身体のおつかれをすっきりしたいボディーメニュー
おすすめコース

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

一度うけるとハマってしまいそうになる、
オーダーメイドアロマ

7月のスケジュールについては、
世の中を見極めながら、
6月下旬にお知らせします。

詳しいお問い合わせはこちらから
お問い合わせ

2020/06/05
アサーティブを加速させる  
先日も
"癒されたい"と、
お客様が店舗へ
来てくださった。

約2カ月の間、
店舗再開を待ち望んでいらした
みたい。

みなさん、こんにちは。
ともです。

これからの世の中を
たくましく生きたい!

私も含めて、
誰しも思っているのでは、、、

今回は、
家庭や職場、友人関係のなかで
活用できる
ヒントを書いてみました。

よろしければ、
お付き合いください。

まだまだ、ヨガポースはピシッと決まりませんが、(朝ヨガを続けています)  



人は経験値を
積み重ねると、
自らの自信を深めていけた。

同じパターンを
繰り返し学習すると、

自然と対応できるようになり、
また、同じようなことが起きると
さらにそれが経験値として、
積み重なる。

経験を積み重ねることで、
自信がつく。  



新型コロナは、みんな初めての経験。

今までの経験値だけで
過ごしていくのは、
難しくなるだろう。

今まで
経験したことのない
ライフスタイルが
求められている。

これまでの経験は通用しない。

では、どうしたら良いの?
私は答えが欲しい。

あらゆる分野の専門家の先生が
集まっても答えは見つからない。

経験したことがないから、
わからないのは仕方ない。

世の中に溢れている

言葉で語られる

新たな方法。

 

よく目に触れる、

納得しやすい表現。

 

ただ、

具体的な方法について、

提案や紹介はされていない。


専門家の先生が
わからないなら、
私達はどうすればいいの?

不安が先を暗くする。

ある程度、
不安と向き合うしかない。
(これは私の実感です)

誰にもわからないのだから、

自分で納得できる時が
それなりにやってくる。

人は素晴らしい生き物だから。

勝手に自分を納得させる。

心理学の世界に、
"アサーティブ"と言う言葉が
あると教わった。

この先の、
変化が激しい時代の流れで、
人との関係でも
アサーティブな関係が
より加速だろう。

近すぎず、

遠すぎず、

全体が見渡せる距離感で
観察が始まる。

観察し続けると、
ある程度、
自分なりの
道筋(ライフスタイル)が
見えてくることを
期待したい。


6月のご予約はこちらから

ご確認ください。

 

あともう少し後半に、

空きがございます。

インターネットご予約 

 



疲れた身体をすっきりしたい

おすすめメニューはこちら、

 

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー



身体全身をバランスよく整える


コロナ第2波に備えて
お家でできるセルフケアレッスンも
行いないます。

オーダーメイドアロマボディ

 

今のところ

フェイシャルメニューはお休みしています。

 

また詳しいお問い合わせはこちらから、

お問い合わせ

2020/06/03
昨日は、暑い日だった。

みなさん、こんにちは。
ともです。

先日から
リラクゼーションのお店の
仕事を始めた。

始めた理由には三つある。


一人で仕事をしていると、
そちらに甘えてしまうこと。

もっとリピーター様に感動を与えられる
オーダーメイドを提供したい。

リラクゼーション業界の動向を
知りたい。


ちなみに、
リラクゼーションには、
どんなイメージを
お持ちでしょうか?

服の上から揉み解し、

固い組織に圧をかけて、
柔らかくする。

もちろん、医療行為ではない。

ぼんやりだけど、
リラックスやリフレッシュで
心地よくなるイメージを
お持ちかしら?


先輩セラピストの施術を受けて、
一つ不思議に思った。

以前、接骨院へ行ったときに
受けた施術と、
今回の施術に、さほど差が
感じられなかった。

整骨院での保険適応だと
数分ほどしか
手では触ってもらえないことも。

お客様は、
リラクゼーションへ
手の癒しを求めて
来られる。

ただソーシャルディスタンスの
影響もあるので
短いコースでも
満足度を高められる工夫も必要かな。


こちらのリラクゼーションの
セラピストの方々は、
身体のお勉強についても
熱心だ。

毎月、
ブラッシュアップ勉強会が
開催されている。

勉強したい。
もっと上達したい。

やる気があれば、
どんどん学べる環境がある。

私は、
5月はズームで、
三回受講させていただいた。


このお仕事は、
長時間の立ち仕事、
前かがみの姿勢を
強いられる。

長い年月を過ごして、
私の肩は、
うち巻きになってしまった。

肩まわり、
ローテーカフのアンバランスから、
突然、
腕が上がらなくなるなんて
ことのないように、

仕事後の
身体メンテナンスば不可欠。

自分の身体を動かすと
自ずとお客様の身体への
意識も向けられるのかも?


オハナにも学んだことを
活かしていきます。

6月のご予約はこちらから
ご確認ください。

あともう少し後半に、
空きがあります。

インターネットご予約


疲れた身体をすっきりしたい
おすすめメニューはこちら、

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー


身体全身をバランスよく整える
オハナの一押しメニューはこちら、

オーダーメイドアロマボディ


今のところ
フェイシャルメニューはお休みしています。

また詳しいお問い合わせはこちらから、

お問い合わせ

2020/06/02
セルフヨガと3つの成果  
先日の日経新聞でも書いてあったが、

「コロナ太り」対策や
体力維持のため、

家の中で
できる運動を始めた方が
多いらしい。

みなさん、こんにちは。
ともです。

(足裏の反射区を刺激するリフレクソロジー)

昨日のお客様も、
オンライン動画の
ヨガやバレエレッスンで、
筋肉が落ちないように、
お稽古に励まれていたらしい。

腓腹筋がすばらしく、
柔らかい方だった。

毎日、
筋肉を使わなきゃと
実感されているのだろう。


私は、
右きき、内巻きになっている
肩まわりの歪みを
解消するための
セルフヨガに
取り組んでいる。

ヨガは、
身体の柔らかい人が
行うことだと
思い込んでいた。

この思い込みは、
ヨガをする機会を
無くしていた。

新しい挑戦をする際、
思い込みや過去の経験が、
邪魔をする場合がある。

みなさんも、
ご自分の習慣について、
一度、立ち止まって
振り返ってみてください。

何かの癖や、
こだわりすぎていることに、
気づけるかも
しれない。

私の場合、

"身体が固いからヨガはできない"
という考え癖を取っ払い、
毎日、とりあえず続けた。

面白いことに、
精神面、肉体面への成長が
見られたと思う。

3つ成果をあげてみた。

身体が固いのは、
考えの固さにも
関係している
ことがわかった。

物や人への距離の
取り方のヒントがもらえた。

日頃、使いすぎている
身体の部位を知った。

(4月始め、見るからに身体ががたい)

ヨガをきっかけに
自分を内観し始めた。

これまで歩んできた経験は
大切だし、
生かされることも
多い。

ただ、
そればかりを
優先させてしまうと、
自分の可能性を
ブロックすることに
繋がる。

変化の激しい世の中には、
ついていけなくなる可能性も
出てくる。

ヨガはいろいろ気づかせてくれた。
これからも、
どんどん可能性を
広げてくれそう。

アラフィフに
差しかかる頃には、
何か、自分でできる運動を
取り入れておきたい。

まだまだ、今からでも遅くない。

無料動画ヨガ

5分間ヨガもある。

短い時間しかなくても、
5分あれば、
身体がすっきりする効果も得られるので、
参考にしてみてください。

オハナでは、

今は、ソーシャルディスタンスを

大切に活動します。


1日お一人様、

フェイシャルメニューは

行っておりません。

 

6月のスケジュールはこちらから、

インターネットご予約

 

メニューの詳細はこちら、

 

デトックスをメインにやりたい方へ、

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

 

身体全体を整えて、洗練された大人女子を目指したい方へ、

オーダーメイドアロマボディ

 

詳しいお問い合わせはこちらからどうぞ、

お問い合わせ

2020/05/31
週末、妙見山ハイキング  
今朝は晴れ空。
せっかくの週末。

体力回復したいし、

自然、緑、鳥を
堪能したくて、

妙見山にハイキングへ
出かけました。



およそ13キロの道のりでした。

のせでんが横を通りすぎていきます。

木陰に沿って歩きます。

ウグイスのさえずりがBGMです。

傾斜がキツくて何度も息が上がりました。

次回のコーヒータイムはこちらで決まりです。

妙見山山頂。

桜川サイダー。
シュワが喉越しを爽やかにしてくれました。

お昼になり小腹を満たすのに、
あじわいカフェへ。

スジ肉うどん。
こしのある麺と柚子の風味。

通りがかりの方が、

むくろじの実を

集めていらっしゃいました。

 

むくろじについて

 

ムクロジの黒い種子を

豆に見立てて、

魔滅(まめ)で魔除けになるとか、

マメに暮らせるという縁起かつぎも。

 

身につける『御守り』として、

古くから使われているそうです。

サロンの目と鼻の先にある
トヨノ自然。
是非一度、
触れにいらしてください。

6月サロンスケジュールは
こちらから
ご確認ください。

2020/05/30
一気に気温が上がってきて、
外出の際のマスクは
ストレスになるかも?

みなさん、こんにちは。
ともです。

先日も書いたけど、
コロナ第二波に備えて、
今から
身体の免疫力を高めておきたい。

それにはセルフケアが
大切だと思います。

セルフケアの利点を
3つ、あげてみました。


  • 気軽にどこでもできる。
  • 自然治癒力を高める。
  • お金がかからない。


今回は手にある
二つのツボの
おさらいです。

合谷と曲池。
ご存知の方も
いらっしゃるのでは?

日頃、
仕事で、
手をよく使う人は、
血行が滞ると
肩こり、目の疲れの
原因にもなりかねない。

ちなみに、

ツボとは
経絡上にあり、

経絡を通して体内の異常が

表れる場所。

 

また、

ツボへの刺激は、

体内の滞りある部位に

働きかけると

いわれています。

 

現在、

世界で公認されている

(WHOで公認)ツボの数は

361か所あるそうです。



では手のツボをみてみましょう。

 

一つ目は、合谷。

 

 

気持ちの切り替えをスムーズにして、
心の安定とリラックス作用がある。

不安、不眠、動悸、息切れ、
便秘などの症状にも
効果があるといわれている。


二つ目は曲池。


上半身の血行を促進し、
肩や首の痛み、
だるさ・のぼせ感を解消する
といわれている。

ちょこちょこ、

仕事の合間に、

バスタイムに、

寝る前に、

 

痛気持ちいい程度で、

指のはらで押してみてください。

よろしければ、こちらのハンドマッサージも
参考にしてみてください。




2020/05/29
運動を続けるヒント  
身体を動かすと良いのは、
わかっているし、

しなきゃいけないとは、
思うけど、

毎日、
優先しなくては
いけないことが
出てきてしまう。

だから、なかなか続かない。


そんな方もいらっしゃるかも
しれない。

みなさん、こんにちは。
ともです。

昨日は、
上顎洞炎のための
通院だった。

昨年、歯痛のような感じから
鼻の奥が痛みだし、
原因がようやくわかって
薬で治っていたのに、

今年、5月に入り、
また痛みだした。。。

忘れかけていた痛みが
また出てきたのは、
医師から、
完治していなかったからだと。

真の原因もわからないらしい。

原因がわかれば、
対処の方法はあるのだろうが、
起こってしまったことは、
仕方ない。

せめて、
この症状が進行しないよう、
そして、
ストレスを溜めないように
心がけする。

ストレスは目に見えないから、
自分で発散することが大切。

いつもなら、
リラクゼーションへ行き、
癒されていたのに、
5月までは、
難しかった。

それなら
やはり、
自分自ら、
身体を動かすことを
してみよう。

それも、
毎日続けれるぐらいのもの。

頭では充分理解をしているけど、
やっぱり難しいと感じるなら、

自分の運動の成果を
目でみてわかる形、
写真で記録をとって
みると良いと思う。


私の場合は、
最近、
よくご報告しているヨガ。

もともと身体は硬いが、
上と下を比べると、

足が曲がらなくなってきたのが
おわかりいただけると思う。

ちょっとした、
目でみてわかる成果があると、
また、頑張ろうと
モチベーションが
維持され
続けられるみたい。

それでも1人で
モチベーションを
保つのが難しいのなら、
グループレッスンへ
参加することも
大いにありだと思う。


6月、また、

今年もオハナでは

身体全身のデトックス

オーダーメイドアロマを

行います。

お家でのセルフケアの方法も、

今まで以上にパワーアップして

お伝えします。


なかなか人と時間を合わせられない。
人に見られるのは恥ずかしい。
自分のペースでやりたい。

そんな方に是非。


気になる二の腕や太もも、
お腹まわりのダブつき、
足や手の先が冷えやすい、
などのお悩み、

全身へ血流の流れを良くして、
足裏の反射区を刺激する
リフレクソロジーも
行います。

コロナ第二波に備えるためにも、
今から身体を整えることを
心がけてみてください。
6月のスケジュールはこちらから、
インターネットご予約

メニューの詳細はこちら、

デトックスをメインにやりたい方へ、
身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

身体全体を整えて、洗練された大人女子を目指したい方へ、
オーダーメイドアロマボディ

今は、ソーシャルディスタンスを
大切にと考えております。
フェイシャルメニューは
行っておりません。

詳しいお問い合わせはこちらから、
お問い合わせ

2020/05/27
筋肉を意識した肩まわし  
先日、ズームにて、
解剖学のおさらいをした。

講師の先生は、
治療家として活躍されていらっしゃる。

今回は、
リラクゼーションとしての位置づけで
レクチャーを受けた。

みなさんのご自宅での
セルフケアに、
お役に立てれば幸いです。


テレワークや、

スマホの見過ぎから、

 

前かがみの姿勢で

長時間動かないと、

 

筋肉は、

縮まり、

固くなり、

 

血行不良、

肩こりの

原因になる。

 

できれば、

一時間に一回は

休憩をいれたい。

 

気分転換も兼ねて、

肩や首がこらないように、

腕をぐるぐる回すことを
している方も多いのでは?

肩や腕をまわして
肩こり、首こり予防をするとき、

"筋肉をイメージ" して
動かす方が効率がよい。

下の図は、左側の前向きの図です。


茶色い部分は、
左側の鎖骨下の筋肉。
肩にくっついているのが、
おわかりいただけると思う。

肩こりだと、
どうしても肩まわりを
動かすことに、
意識が行きがちになる。

でもここで少しだけ、
前側にあるこちらの筋肉を
意識してみてください。

肩まわしが
より効率よく、
できるようになります。

結果、
胸が広がり
血行がよくなり、
肩こり、
首こりの解消にも
効果が期待できる。

是非、
一度お試しください。

6月のスケジュールはこちらから
インターネットご予約

身体のお疲れをすっきりするメニューは
身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー
<<  <  44  45  46  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら