50代女性セルフケア専門サロン

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2021/12/30
2021年感謝をこめて  
車道脇の落葉樹は葉が落ち、
トヨノ町はすっかり冬の装いとなりました。

2021年もあと2日で
終わるんですね、、、

信じられない。

今年を振り返ってみました。

"もう少しできるでしょう!"
私の中で、この想いが原動力になり
自己成長を促せた一年となりました。

2021年の手帳に書かれていた
「夢をかなえるチャレンジ」を
眺めてたら、気づいたの。

 

自分の中で眠っている

エネルギーを解放すると、

最高にご機嫌でいられるって。

 

今年叶わなかったものは、

私が心地よさを

イメージできなかったもの。

 

理由がわかったから、

叶うと思うの。

 

そうそう、

これは言っておかなきゃ!


今年一年、

上野先生、
あやちゃん、
福田先生、
キッシー、
ひろみさん、
そして
成長させていただいたお客様、

本当に本当にありがとうございます。

皆さま、よいお年を。

来年は一月5日から営業始めます。
2022年もどうぞよろしくお願いします。

2021/10/16
身体はすべてと繋がっている  
身体はすべてと繋がっている

お客様の身体へ触れるたびに
気づかされます。

その時々で反応はさまざまです。

例えば、
肩を緩めたら、
腰が軽くなり、
身体全体までもが温かくなったり。

毎回、
どんな風になるのだろうかと
ワクワクします。

先日のお客様は、
肩が二、三日前から痛くてと
来店されました。

ボールを使った
セルフケアレッスンにて、

ご自身の身体に意識を向けて、

痛気持ちよさを感じていただきました。

ボールを使って全身を緩めたのですが、
肩の痛みも緩和されたようです。


私自身もこのボールを使った
リンパ節ケアをしています。

コロナワクチン接種のせいか、
身体の倦怠感がひどくなり、
非常に疲れやすくなっていました。

毎日リンパ節ケアを
続けていると、

全身も軽くなった気がします。

身体は繋がっていると改めて思うのです。

身体が軽くなると
自分のまわりのものが
はっきり見えて、

これまで手放せなかったものと
お別れできたり、

必要なものには
さらに感謝が湧いたり、
楽しく過ごせています。

きっと身体と心も繋がっているのでしょうね。

2021/10/13
心地良いアロマトリートメント  

朝晩は肌寒さを感じるようになりました。

ようやく秋らしくなってきましたね。

 

寒暖差があると、

自律神経が乱れがちになります。

 

最近は、肩や首が凝っていると

ご来店される方が増えています。

 

こんな時は、

身体を動かして、

めぐりを良くして

肩や首の違和感を解消したいところです。

 

とは言っても、

運動が億劫だったり、

忙しくて運動する時間がないことも

あるかもしれません。

 

最近オハナでは、

背中のアロマトリートメントで、

リンパを流し、

身体をめぐらせています。

 

めぐりを良くすると、

身体全体が軽くなります。

 

背中は自分ではなかなか

手が届かないところ。

だからゆったり委ねてください。

 

心を落ちつかせてくれる

ラベンダーの香りが

心も一緒に緩めてくれます。

 

何だか身体が重たいと感じられたら、

一度お試しください。


2021/10/12
今日も気分よく過ごせますように  
10月も半ばを迎えようとしています。
年末に一歩一歩近づいています。
でもまだまだ今日も暑い?

日々、
お客様のお話しを聞いていますと、
自分を謙遜されるせいか、
"否定"から話される方がいらっしゃいます。

お客様だけでなく、私たちも無意識に、、、

例えば、よく使っている言葉に
「お疲れ」があります。

何気に毎日使っているのですが、
言葉は言霊と言われています。

自分の口から発した言葉は、
自分へ返ってくる。

と考えると、

わざわざ自ら疲れを引き寄せることは
ないような気がします。

もし身体のどこかが「疲れ」を感じているなら、
"私は頑張ったから身体が疲れた"と
自分を労う言葉を使うようにしていきたい。

私は、心から素直に素晴らしいと感じると、
「素晴らしい」
「素敵」を意識して使っています。

今日一日を気分よく過ごせますように。

2021/09/24
50歳の声を聞いたら  
50歳あたりから、
女性は男性よりも
関節、特に膝の痛みを
抱える傾向があるようです。

さらに、
身体を動かす範囲が狭くなる、
骨盤が後ろに傾き、お腹が出てくる、
猫脊気味になってくる、
などの身体に違和感を覚えることも。

40代とは違う身体の不調があるのに、

一般的に、

「歳だから」と片付けられてしまう。
しかも、周囲には本人の不安が伝わらない。

身体の違和感がひどくなってくると、
今まで当たり前にしていたことを
自重する必要も出てきます。

特に膝の痛みなどは、無理をしていると、
手術するようなことにもなりかねません。

ではどうするのが良いのでしょうか?

一般的に、
女性は、自分を後回しにする癖があります。

でも今は、自分を優先して
自分の身体を毎日労う習慣を
身につけてもらいたい。
特に50歳を過ぎれば。

身体を労う習慣、
何かのヒントを持っていただけたらと、
毎週月曜日、7時半から
オンライン、お目覚めサークルを行っています。

こんな方におすすめです。

・自分の身体を労う習慣をつけたい。
・週初めを気持ちよくスタートをきりたい。
・日頃は身体を動かす習慣がない。
 一人より皆んなとなら身体を動かせるかな?

現在無料です。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

2021/09/13
ノンバーバルな対話を追究  
九月も半分過ぎようとしています。

こちらのブログは
少しご無沙汰していました。

緊急事態宣言下ではありますが、

日々変わらず、

お客様とお会いして、

施術を続けています。

 

最近言葉にせずとも、

私の手とお客様の身体と

対話し、交流していることに

気づけました。

 

非言語的なコミュニケーションを

ノンバーバルコミュニケーションといいます。

一般的には言葉に出した方が
よい場合が多いと思います。

でも施術の時間は少し違うのかしら?

身体を通して、対話するのも

ありなのではないかと思うのです。


私がお一人、お一人へ
向き合っている時間が
未来を作っている。

自然と感謝が湧いてきました。

今日も
「すっきりしました」
「ともさん、ずっと通います」と
お客様からお話しくださいました。

来月、
セラピストとして進化するため、
試験を受ける予定です。

 

お客様とのノンバーバルな対話も

極めていきたいと思っています。

2021/09/06
お身体の力を高めたい  

9月に入りました。

みなさん、こんにちは。

 

 

肩や首コリが辛い、

足にむくみがある、

頭が重だるいといった

お身体のお疲れ様を

感じている方へ、

 

身体のセルフケアをご案内しています。

 

お客様の状態をお聴かせていただき、

ご提案もさせていただいています。

 

何歳になっても、

"良くなりたい"と言う気持ちがあれば

身体は変化します。

 

一度のぞいてみてくださいね。

 


2021/09/04
季節の変わり目、身体を休ませよう  

残暑が厳しいと思ったら、また雨、、、

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

暑い夏、長雨、厳しい残暑、そしてまた雨。

不安定な天候のため

自律神経も乱れがちになっています。

最近そのせいか、
首や肩こり、頭痛があるとお話しをされる
お客様がいらっしゃいます。

身体が思わしくなくても
うまく乗り切ろうと頑張っているお姿が
想像できます。

先日、こちらでもお話ししましたが、
季節の変わり目は、
身体も変化する時期でもあります。

ここをうまく乗り切らないと、
大きく体調を崩してしまいます。

無理をしすぎず、
身体を休ませることを優先してください。

最近、夕暮れが早くなってきました。
秋の気配も感じるようになりました。
家でゆっくり過ごすのもいいかもしれませんね。

2021/09/02
後ろ姿を綺麗に整える  
先日からピラティスのお稽古へ
通っています。

年月を積み重ねてきた仕事のせいか、

私は猫脊気味になっていました。

今回は、背骨のワークを行いました。

皆さんの中にも

背中周りが硬いと感じて
いらっしゃる方もおられるのではと思います。

背骨について。
背骨の骨は全部で26個
首の骨が7個

胸が12個、

腰が5個、

その下に、仙椎(せんつい)と

尾骨(びこつ)があります。

 

人は、横から見ると

背骨の二つの S 字カーブがあるのが

正しい姿勢となります。

 

正しい姿勢であれば、

後ろ姿が美しく若々しく見えます。

 

また、

重たい頭を楽に支えることができ、

内臓も正しい位置でキープできます。

身体の重⼼をまっすぐに保つことができます。

 

今回のピラティスでは、

この正しい姿勢、背骨を作るため、

次の3ステップを

インストラクターの方から

ご指導いただきました。

 

①肩の⼒を抜く

②あごを引く

③頭の上から⽷でつられているようなイメージを持つ

 

横から⾒ると、

⽿→肩→股関節→ひざ→外くるぶしが

一直線上にあるのが

正しい姿勢となります。

 

みなさんも一度、姿勢チェックを

行ってみてください。

 

1、いつも通りの姿勢で、壁を背にして⽴つ

2、壁と腰の間に⼿を⼊れてチェック

 

次のような状態を取れていたら、

「正しい姿勢」です。

 

◎後頭部・背中・お尻・かかとが壁につく

◎背中と壁の間に、⼿のひらくらいのスペースができる

 

次のような状態だと、

「身体が歪んでいる」可能性があります。

 

×⼿のひら2枚以上や、こぶしが⼊る

×⼿のひらが⼊る隙間がない

×背中はつくが、後頭部やかかとがつかない

 

60分ほどのレッスンを終えて、

正しい姿勢を保てるようになりました。

同時に背骨や鎖骨あたりが

広がったようにも感じました。

 

お稽古を重ねて、

後ろ姿、若々しく美しくなりたいと思います。


2021/08/30
足裏を緩めると良い訳  

足裏は、身体の全体重がかかる部分です。

 

足裏をうまく使えない場合、

外反母趾になったり、

タコや魚の目ができたり、

冷えやむくみや

静脈瘤の原因にもなりかねません。

 

また、

膝や股関節、腰に不安がある場合も

足裏のある部分を刺激すると

痛みを感じるようです。

 

足裏を刺激すると、

身体の不調ケアや

身体全体を支えるバランスが

整えられることが期待ができます。

 

また、

心臓から遠い足裏は、

身体全体にめぐりを促すことも

期待ができます。

 

私も体験があります。

体温が35度台でした。

 

 

足の裏を重点的に行う研修を

毎日受けていくうちに、

体温が36度台に上がりました。

 (個人差はあります)

 

 

身体に直接触れられるのは

抵抗があるけれど、

足裏だけはしっかり施術して欲しいと

ご希望されるお客様も

たくさんいらっしゃいます。

 

さらに、

イタ気持ちいい、

心地よい刺激が

足裏に加わることで、

ストレスや精神的緊張を

緩めることもできます。

 

足裏が柔らかくなると、

施術後には何とも言えない気持ち良さと

開放感も。


身体と心は繋がっています。

 

足裏のケア。

身体にとってとても大切だと思うのです。

 

オハナでは

むくみや重だるさが気になる方へ

手あて整体®️、

アロマトリートメントを

合わせ、

ご自分にあったオーダーメイドメニューを

提供しております。

<<  <  27  28  29  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら