50代女性セルフケア専門サロン

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2020/08/22
身体メンテナンスはオーダーメイドアロマで  
連日猛暑が続いている。
どんなに体力がある人でも
「疲れが溜まっているのでは?」と想像する。

店舗へ出ると、
連日、
しんどくて、たまらず
かけ込んでいらっしゃるお客様を
目の当たりにする。

特に毎日、
スケジュールを卒なく
こなさなければならない主婦は、
なにかと動きまわって、
まとまった休みを取りにくい。

私も主婦。
お客様の気持ちは
痛いほどわかる。

そんな主婦の方々へ、
オーダーメイドアロマで、
身体から余分な力を抜き、
前向きな活動エネルギーが
みなぎるようにと日々取り組む。

巷では、色んなリラクゼーションがある。

オハナ開業当初からの
オーダーメイドアロマは、
お一人、おひとりに寄り添うことを
主眼に置き、
独自の方法を追求している。

毎日、身体の状態は変化している。
身体の歪みがあることを
踏まえて身体を緩める。

緩める方法も
アロマの香り、
ストレッチ、
内臓調整、
頭蓋骨仙骨療法、
身体の状態、
そして
心の状況を見ながら。

こんな風に言うと
怪しい人に思われるかも?

人の身体に触れさせてもらった数だけ、
手が馴染んでいるのだと思う。

最近は、
身体が緩んだ後の良い状態を
長持ちさせるための
セルフケアもご提案する。

お客様自身が

効果を感じないものは

続かない。

動かしたら、気持ちいい!

セルフケアを続けてる
お客様が増えた。

(腸腰筋セルフケア後の写真)

先日、新しいお客様との会話。

友人から、
オハナのオーダーメイドアロマの
説明を受けたけど、
全く理解できなかった。

「とりあえず行ってみたら?」
と言われて来たら、
その意味がご理解していただけたとのこと。

これまでリラクゼーションを

たくさん経験された方でさえ、

初めて受けるエステかもしれない。


2020/08/20
微笑ましいご夫婦  
リフレクソロジーをご希望のお客様から
嬉しい話しを聞いた。

先日、リフレクソロジーを終えて
家に帰った後、
ご主人から、「足、細くなったね」と
言われたらしい。

お客様は少し嬉しそうだった。

普段は、
ゴルフの話しで花が咲くお客様。
あまりご家庭の話しはお聞きしたことが
なかっただけになんか嬉しい。


ご自身で、足が細くなったと
実感していただけるだけでなく、

セラピストからすれば、
お客様が第三者の方から
褒めていただけることは、
とても嬉しい事。

年を重ねて、

子供達が自立して、

夫婦二人になって、

夫婦だけの時間を
楽しんでいらっしゃる。

微笑ましく
羨ましい気持ちもある。

お客様だけでなく、
お客様のご主人も
喜んでいただけるご様子を
想像しながら
来月もご案内するとしよう!
お客様の笑顔を想像した。

9月のご予約はこちらからどうぞ
インターネットご予約

2020/08/19
されどリラクゼーション  
リラクゼーション、されどリラクゼーション。
またこの言葉が胸につきささった。

店舗に来られたお客様、
今回二回目のご案内。

色々なご趣味があるお方で、
今は、ゴルフが楽しくて、、、

人は足を使う。
毎日、普通に何気なく使っていると
そんなに痛みは起こらないかも?

でも使いすぎてしまうと、
痛みが出てしまう場合が多い。

今回のお客様も含め、
痛みが出てしまったお客様に話しを聞くと、
ほとんどの場合、
足の使いすぎに気づかされる。

自分で使いすぎているからと
自制できるなら良い。

大抵の場合、
自分が度を超えていることは
なかなか気づかない。

痛みが出始めてから気づく。

この痛みは少し経つと
慢性的な痛みへと変化する。

たまらず整体や接骨院へ通院される方も
いらっしゃるでしょう。

通院すると少し痛みがマシになる。
けれど、
また日にちが過ぎると痛む。
それの繰り返し。

そのサイクルに、私は違和感を感じる。

死ぬまで、元気に
自分の足で歩き続けるため、
足のメンテナンスはとても大切。

それには普段から、
いかに足を良い状態にしておくか?

"痛くないから"
は必ずしも大丈夫ではない。

例えば、リフレクソロジーで、
常に足の筋肉を緩やかにしておく等、
何か方法を考えて、
それを日常に取り入れて、
実行継続するのが大切。

私が「気持ちいい」リラクゼーションが

健康維持に役立つと思う理由だ。


2020/08/18
朝の目覚めが爽快  
身体のメンテナンスに大重先生の整体へ行った。

身体のメンテナンスだけでなく、
心のメンテナンスにもなったみたい。

ここ数日、楽しい感覚が沸いてこなくて、
原因を探ることとなった。

思い当たる原因には、
拘束時間が長い日があったからか?
心の中で矛盾がふえたからか?

いずれにせよ、
〇〇しなければならないことが多くて、
ストレスが
溜まっていたらしい。

ちゃんとやり過ごしたと思っていたのは、
思考だけで
身体に痕跡が残っていた。

触ってもらったら、
内臓が固かった。

おまけに横隔膜も動きが悪い。
間違いなく交感神経が優位。

先生は口に出さなかったけど、
かなり私の身体はお疲れモードだった。

残念なことは、
自分のことなのに、
気づけていないやん。

定期的に身体のメンテナンスに通うことは、
第三者を通じて自分の状態を
知ることでもある。

あと、注意しなければならないのは、
身体の疲れにリンクして、
思考が迷走しがちになってしまうこと。

何気ない、人とのやりとりに、
自分で勝手に否定的な解釈をつけたり、、、

他人がそうしている場合は、
気づくのに、
自分がしていても案外気づかない。

楽しいを感じない根源はここから来てるかな?

迷走思考をリセットするのに、

人によっては、

身体を動かすとか、

瞑想するとか、

香りを身に纏うとか、

方法はいろいろあるだろう。

私の場合は"寝る"がいいようだ。

「身体をゆっくり休めてください」
大重先生からのありがたい言葉が
交感神経優位の私には素通りだった。

今回は、私のストレス軽減のため、

副交感神経を優位にする

アプローチをとってくださっていた。

身体に、じんわり効果があった。

家に帰るなり、睡魔が襲い、
朝までぐっすり寝れた。

睡眠の質も良かったのだろう。
朝の目覚めが爽快ー!

2020/08/17
対価に見合うリラクゼーション  
店舗での出来事。
お久しぶりにご来店のお客様が
来られた。

私は初対面だった。

また来たいと思いつつも、
なかなか足が向かなかったらしい。

私は、その理由を知りたくなり、
話しをお伺いした。

〜以下お客様の話し〜

50代、60代は
身体が元気だったのよ。

今、少しでも無理すると、
身体にきちゃう。

だから、
無理をしないようになった。

前は、すぐに
こちらへ来てたけど、
今は、限られた年金でしょう。

余分な出費はしないようにしなきゃね。



今回は、
足が重たく、
足首のむくみも気になり、
たまらず来られたそうだ。

確かに、
自分である程度の
足のマッサージはできる。

けど足裏や、太ももなどは、
姿勢も限られて手が届かない。

やはりセラピストの手に委ねる
マッサージを受けるのが一番だと
話してくださった。

セラピストの手に
委ねるのが
一番心地良いのは、
私も同感。  

でも限られた年金という言葉も重たい。

お客様から

「また会いにくるね」

最高の褒め言葉が嬉しかった。

お客様が満足されるであろう
対価に見合った、いやそれ以上の
最上級のリラクゼーションの
模索は続く。

2020/08/16
気持ちいいだけで終わらせないリラクゼーション  
アロマトリートメントといえば、
どんな印象をお持ちでしょうか?

マッサージに興味のある方なら
少しはご存知かしら?

肌に直接オイルをつけて

手を滑らせる
アロマトリートメント。

香りに包まれながら、
リンパを流して、
気持ちがいいリラクゼーション
といったところ?

ボディーケアのように、
しっかりとコリを解すことは
少なめの印象だと
お客様から伺った。

一方、ボディーケアはコリの解消を
1番の目的としている。

でも、ボディケアでの強過ぎる圧は、
筋肉の繊維を傷つけてしまったり、
揉み返しの原因にもなり得るから
避けたいところ。

お客様のご要望は、
アロマトリートメントの
滑らす心地よさと、
ボディーケアでコリをしっかり解す、
両方とも味わいたい!


サロン オハナでは、
これらを両立させるために
とことんオーダーメイドにこだわっている。

お客様の好みのアロマだけでなく、
その時の身体の状態に合ったアロマの選択。

コリの解消には、開業当初から、
解剖学に基づいた筋肉の把握に努め、

固くなったコリへ、
安全に、確実に、
ピンポイントで解消する
方法を採用している。


お客様の

お悩みもさまざま、

身体のつくりもさまざまだから、

一つの方法だと

選択肢が限られててしまう。


お客様から
欲しいところに手が届くとか、
鍼灸のようにコリへ響くとか、
感想をいただくのが一番うれしい。

最近は、
お客様がお越しの前に、
身体の状態のコメントをいただくことも。

身体のどこからルートをとろうか?

どのアロマを使おうか?

予め、
仮説を立てて、
オーダーメイドアロマの
準備をする。

お客様と私の共同作業だと思う。

9月のご予約可能日は、
もうしばらくお待ちください。

8月は、28日金曜日午前中のみ
空きがあります。

2020/08/13
お盆休みもお仕事の方へ  
昨年、私はお盆休みは休みを取った。
今年は、店舗での仕事を続ける予定。

お盆休みに差し掛かって、
変わらずにお仕事をされているお客様。

なんとなく、お疲れ模様であると感じる。

外は厳しい暑さが続いている。
クーラーで冷えた部屋でのデスクワーク。
マスク着用で呼吸も浅くなりがち。
姿勢も前かがみになりやすい。

首が固くなるのは仕方ない、、、

自分でセルフケアができるうちは良い。
自分で肩を揉んだり、
首から肩へシップを貼る。

でもコリがどうしようもなくなってくると、
早めにリラクゼーションサロンを
利用することはありだと思う。

セラピストの手に委ねる心地よさは、
格別らしい。

今日もご案内させていただいた
お客様方々から、
「気持ち良かった」と感想をいただいた。

お盆休みも変わらずに、
お仕事されているお客様を応援したい。

2020/08/12
青色からのメッセージ  
人と比べることは要らない。
自分がやると決めたことを
粛々と行う。

昨日は、
そんな自分を改めて振り返る
良き日になったみたい。

かねてから遊びに行きたかった、
はるみさんのサロンへ
お邪魔させていただき、
カラーセラピーを受けた。

サロンのドアを開けたとたんに、
たくさんの手作り作品が
出迎えてくれた。

私はカラーセラピーの体験にきたのに、
ガラスアートやシルバーアクセサリーが
気になった。

はるみさんとは、

上野先生の心理学講座で

ご一緒した仲間。

作家さんの顔も
持った方だったと気付いた。

やはりサロンへ
足を運ばないとわからない。

私は作るのは上手ではないけれど、
黙々と夢中になって
作る時間が好きだ。

昔は、陶芸をかじっていたこともある。

はるみさんのサロンにいるだけで、
作りたい欲が駆り立てられる。
ここは、まるで手作りのお城といった感じ。

時間を見つけて、
シルバーリングを作ってみたい!
はるみさんにおねだりした。


さて、
お目あてのカラーセラピー体験は、
色のついたボトルを
自分の感覚で選び、

潜在的にある自分、
今の自分、
こうなっていたい自分を
色から判断するといった印象。

色にはメッセージがある。
私が選んだのは青色だった。

青色からのメッセージは、
今、冷静でいる自分。
冷静でありたい自分。

咄嗟に行動したい自分が
ないわけじゃない。

一呼吸おき、距離をとり
観察から始める。
世の中が、変化しているのを
見ながら行動する気持ちもある。

冷静でニュートラルでいたい。

朝ヨガで
一日のエネルギーを
入れるのは、
朝のお決まりになった。

身体を動かすと、
その日の自分の様子もわかる。

一つ、一つの身体の部位
膝、肩、腰、手にも
今日もよろしくお願いしますと
エネルギーを送る。

朝、気持ちをプラスへシフトさせる。

冷静に、ニュートラルに。

その日一日を
幸せに過ごせるかどうかは、
朝にかかっているように思う。

今日も良き一日の始まり、始まり。

2020/08/11
暑くて外に出られない時のリラクゼーション  
日中の温度は35度をこえて、
マスクをつけたままでは、
息苦しくて外にも出られない。

でも運動しなきゃ、
血流は良くしておきたい、

どうすれば良いかと
お客様から
ご相談を受けた。

運動がお好きな方なら、
きっとどんな状態でも
身体を動かすだろう。

でも自ら運動するのは
ちょっと億劫という方は、

足裏の反射区を押す
リフレクソロジーで、
全身の血流を良くしては
どうでしょうか?

コツをつかめば、
セルフケアで、
ご自宅でもできる。
(セルフケアご希望の方に
お伝えしています)

6月から定期的に
身体メンテナンスにと、
来てくださっているお客様。

先日から

お盆休みが始まり、

気分転換もかねて、

リフレクソロジーを受けに来られた。

どんどん綺麗になっていく姿と
顔つきにも自信が見られ始めた。

ますます彼女と会うのが楽しみになりつつある。

2020/08/09
お家サロンだからできるウィズコロナ  
お盆は休まずお仕事。
あまり遠くにお出かけする気分にもなれないし。

お客様とは、やっぱり
コロナの話題が多い。

友人と会うには抵抗ある。
帰省も親から帰ってくるなと言われた。
暑い中、外へ出る際のマスクは大変だ。

マスク疲れがでてきてもおかしくない。
今日のお客様は、頭痛もするようだった。

ソーシャルディスタンスのため、

家族以外の方との

リアルな対話が減っている。

我慢が限界を超えてきている方も。

オハナでは、お客様が、
話したいことを自由に
話せる空間を積極的に提供したい。

お家サロンの良いところ。

人は、
他の人に話しを聞いてもらうだけで、
元気になれるし、

言葉に出すことで、
自分への気づきになることもある。

リアル対話を閉ざしたくない。
オハナに来てくださるお客様は、
沢山しゃべりたいからという理由で
来てくださる方も多い。


もちろん、
できる限り安心して
施術を受けていただけるよう、

ソーシャルディスタンスを確保しつつ、
下記のことに注意をしている。

お一人、おひとりの施術時間は
他のお客様と顔を合わさないよう
ゆとりを持ち、
午前、午後、1日2名様としている。

タオルは、お客様ごとに交換。

お客様が来られた時、帰られる時
手の消毒を徹底している。

8月は、
15日土曜日午後から
もしくは
28日金曜日午前から
ご予約可能です。
<<  <  41  42  43  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら