心匠セラピスト養成講座へ
通い始めた。
月一の講座。
それなら、
仕事があったとしても
学び続けることができると
思った。
私以外は、
スーパー受講生の方々が。
受講生の中には、
再受講する方もおられ、
ご一緒になったふみこ先生は
6回目だそうだ。
これほど熱量の高い方々の中で
学べる機会が訪れるとは!
個人的に、
講座が優れていると
思う点を一つ挙げるとすれば、
心理学の学びが
即、日常生活へ
アウトプットできること。
超実践型心理学とでも言うべきかしら?
あまり詳しくはないけど、
一般的な心理学講座では、
まずアウトラインとして、
ひたすら頭に入れる
心理学用語が並んでるイメージ。
上野先生の講座は、
主にワークをする体験型心理学で
構成されている。
人は聞いているだけでは、
なかなか身につかない。
履習証明書を幾度もらっても、
実践として、
日常に活かせないものには、
私は興味を感じない。
さて、今回は心理観察を学んだ。
その中で、
全体を見通す力、
私の弱い部分が明らかとなった。
弱点をさらっと率直に
コメントくださった先生は、
今までにいなかったから、
初めに言われた時は
よくわからなかった。
一日経過して、
ふに落ちてきた。
私の弱い部分。
あー、やらかした。
私自身がきらいな部分だったから。
早速、全体をみることを
生活の中に組み込む。
全然たいそうなことじゃない。
意識するだけで、できそうかな?
次回は、
稲穂が実る秋。どうなっているかしら?
私の脱皮の始まり、始まり。
皆さまはどうかしら?
この時期に
どうなんだろうと
自問自答をしたが、クルマで片道一時間半かけ、
丸一日を費やし、
整体、身体の解剖学と今日もありがとうございました!
車の中、いい匂いに包まれて帰ってきました!!
カモミールの匂いに包まれて、帰りちよっと食品を買いにスーパーへ、、歩いて、股関節がコキコキ言わない、、親指に力を入れないと!と、思わなくても真っ直ぐ足がでる!!って実感しました。
最近、手仕事、座っての土いじりが多く、、股関節のバランス、可動域も狭くって、フィットネスでも足が上がらないなーと思ってたのはそのせい!!ってことがわかりました!ありがとう💕
色々聞いて、忘れそうだけど、、
方法、股関節をおりたたむ、足とお腹を引っ付けると意識しながらスクワットする!でしたね。
あと、腕回しね、、腕が太くなってて、これ以上腕に筋肉つけちゃダメよーと、、背筋を鍛えて太らないようにしよう、しなやかな身体目指して、ともこさんにアドバイスもらいながら頑張ります!!
あと、、サイズ確認用の紐ね、、計っとく!!
って、忘れないように書いときます。
しなやかな女性目指して頑張りまーす!!ありがとう💕
この感覚に
身体は馴染むと効果を感じないものは
続かない。これまでリラクゼーションを
たくさん経験された方でさえ、
初めて受けるエステかもしれない。
年を重ねて、
子供達が自立して、
夫婦二人になって、健康維持に役立つと思う理由だ。