ストレスをためない方法の一つは
人とおしゃべりすること
これは私事ですが、
昨年から学んでいる
心理学『愛の講座フォローアップ』で
上野先生や受講生の方々と
話しをしました。私は日頃から、
アロマをスプレーボトルに入れて、
持ち歩いています。
その日によって、
使うアロマの種類を変えます。
すっきりシャキーンとしたいとき、
まったりしたいとき、
泣きたいとき、
癒されたいとき、
気分は、
天気が移り変わるように
変わります。
だから、その時の気分によって、
身につけたいアロマも
変わります。
選ぶときの指標になるのが、
アロマに入っている成分。
また、同じアロマでも
成分の産地が違うと
香りの印象が違います。
香りをつかってみたい。
でも、どこから購入すればいいの?
と思われているみなさんへ
一度、香りを使ってみたい。
できれば質の良いものを選びたい。
あまり高額なものはちょっと、、、
初めての方でも、
地球にやさしいをモットーに
活動されて、お店も出されている
パーフェクトポーションさんは
1つ、おすすめできるかと思います。
私もこちらのアロマは使っていて、
去年からは、バームも使っています。
個人的には、
伸びがよく、
香りも選べて、
トリートメント後の
お肌もしっとりするように感じました。
そんな中で、今日、
ご紹介するハッカ。
最近、家でごろごろ、、、
そんな方に、
シャキーンとするきっかけにいかがでしょうか?
もしかしたら
北海道の北見ハッカをどこかで聞いたことが
ハッカと言えばメンソールガム、
スッキリした香りや
他の匂いを消し去るぐらい強い香りを
イメージできると思います。
パーフェクトポーションさんの
ハッカスプレー
大いに運動されている方は除いて、
どちらかと言うと運動するのは苦手、
家で本を読んだり、細かい手作業を
するのが好きだったり、
テレワークに忙しい方は、
少しご自分のことを、
首を後ろへ10秒。後ろにそらす時は息を吐きながら。これを3回行います。慣れてきたら、前の胸も広げながらすると、より後方へ負荷がかけられます。くれぐれも首の角度は無理のないように、心地良いぐらいで行うことが大切です。
お金をかけずに、
只今、オハナも自粛中です。再開については決まり次第、すぐにお知らせします。しばらくお待ちください。
が入っていました。
シトロネラの成分
ゲラニオール、
シトロネロール、
リモネン、
カンフェン、
シトロネラール、
シトラール、
酢酸ゲラニル
精神面のサポート
ストレス・神経疲労
不安・緊張・倦怠感
無気力・集中できない
気持ちが落ち込んでいる
リフレッシュしたい
前向き・楽観的になりたい
Blife 無料動画ヨガ。
呼び方もローズマリーから始まり、
その後、色んな名前が付けられている。
みなさん、こんにちは。
ともです。苦手なところが見つかったおかげで、
より良いものを見つける機会なのかも?
我が家のワンちゃんの事が多いかな。
身体に溜め込んだ不要なものを
少しずつデトックスして、
夏に向けて元気に過ごす
準備をしていく時期でもある。
そんな時のオススメは「辛味と苦味」。
辛味は「発散(汗)」、
苦味は「不要なものを下におろす効果(排泄)」。
春に旬を迎える野菜には
この「辛味と苦味」を
持つものが多いそうだ。せりは、苦味がある。
セリの栄養成分
β-カロテン:強い抗酸化作用、動脈硬化やがん予防
ビタミンB1:皮膚や粘膜の保持、脳神経や手足の神経の保持
ビタミンB2:新陳代謝の促進、美容効果
ナイアシン(B3):水溶性ビタミンの一種
パントテン酸(B5):動脈硬化の予防、ストレスの緩和
ビタミンB6:皮膚や粘膜の保持
ビタミンC:抗酸化作用、動脈硬化や老化の防止、美肌効果
ビタミンE:抗酸化作用、老化防止、動脈硬化やがん予防
ビタミンK:止血作用、骨粗鬆症の予防
葉酸:貧血予防、赤血球を作り出すのに必要な栄養素
マグネシウム:酵素の働きに作用、三大栄養素に作用するミネラル
カルシウム:骨や歯を作り出す必須栄養素、神経の働きに作用、精神安定効果
カリウム:ナトリウム吸収の調整、高血圧防止
リン:骨や歯を作り出す必須栄養素、エネルギー代謝や脂質代謝にも作用
鉄分:赤血球を構成する成分、貧血予防
血流の流れを良くするのに、
抗酸化作用のあるものを、
積極的に取り入れたいと思っている。
セリの薬用効果
神経痛、リュウマチ
整腸作用、健胃、
急性胃腸炎、胃麻痺、下痢止め
利尿作用
解熱
咳止め
中風、霜焼け
滋養強壮
疲労回復
世の中、新型コロナの影響で、
「リトリート」の言葉の意味は、
主に「退去・隠居・避難」などがあります。
この言葉の意味から、仕事や家庭・人間関係などの日々の忙しい生活から離れ、
自分だけの時間を持ち、リラックスすることで疲れを癒す方法のことを指します。
ベルガモットオレンジスイートグレープフルーツティートリーラベンダーゼラニウムローズマリーペパーミントユーカリフランキンセンスみなさんも聞いたことのあるアロマもあると思います。
注意点
香りは凝縮しているため、
1滴(0.05ml)で十分楽しむことができます。
何種類か混ぜる場合は、