1.8-シネオール、βピネン、サビネン、
αテルピオネールなどの成分が入っています。
今日は この時期のお役立ちに、
1.8-シネオールのことを書きました。
1.8-シネオールは、
ポピュラーなアロマである
ローズマリーにも入っており、
清涼感のあるすっきりした香りです。
風邪やインフルエンザ、喉や鼻の不調、
花粉症の改善など、
呼吸器系のトラブルに対して
有用だといわれています。
ちなみに以下、
1.8-シネオールが入っている
アロマを調べてみました。
ご参考までにどうぞ。
◉アロマ名 含有量◉
ユーカリ・グロブルス 70〜90%
ユーカリ・ラディアータ 60〜70%
タイムマストキナ 60〜70%
カユプテ 50〜60%
ローレル 50〜60%
ラヴィンサラ 50〜60%
ローズマリー・シネオール 45〜60%
ニアウリ・シネオール 45〜55%
カルダモン 30〜40%
マートル 20〜30%
ゲットウ 10〜20%
アンジェリカルート 10〜15%
ローズマリー・ベルベノン 5〜15%
セージ 5〜10%
バジル 5〜10%
ペパーミント 5〜10%
ラバンディン 5〜10%
レモンバーベナ 〜10%
ティートリー 〜5%
外出のついでに、
リラックスしたくて、
お客様がお店に来てくださっている。
先輩が指示を受けた。
みなさんに、
お役に立てると幸いです。

アロマトリートメントは
大丈夫なのか?

お好きな香りを
オーダーメイドコロンとして
お持ち帰りしてもらえるように。
一日、2名様。
身体の末端にある、足裏・手・頭はセットで行う、
これが究極のリラクゼーションだと感じています。
その理由は、人は、歩き、手を使い、頭を使います。そのため一番固まりやすい、凝りやすい、疲れが出やすい場所が足裏・手・頭とも言えるでしょう。
足裏・手・頭には反射区というものが存在し、押したり揉んだりすることで、内臓や身体の内側に働きかけることができます。
もちろん、筋肉の関係もあるので、手をほぐすことで肩が楽になるという筋肉のリリースとしても行えることができます。
逆に、内臓や身体の不調が足や手、頭の固さとなって現れるのです。
さらに、手や足、頭の末端には神経も張り巡らされているため、
足裏・手・頭をほぐすことでリラクゼーション効果が高まり、
自律神経も整いやすくなります。
リフレクソロジーやヘッドマッサージなどは、現代の疲れた人々にとって欠かせないサロンとして予約が殺到しています。
これではダメだと、
用事ごとを先送りして、
とりあえず、早めに寝た。

研修の実技は、
たぶん、
免疫力アップに
かなり効果があったと思った。
毎日、こういう運動を
続けることができれば、
身体はたくさん喜んで、
いつまでも錆びない
身体でいられるように思った。


もちろん温まることで、
心のデトックス効果も、
期待できる。
言葉ですべてを
お伝えするのは難しい感じます。
お客様の感想もご覧くださいませ。

研修テストの合格基準は、
お客様へ、学んだ通りに、
正確に施術が行えるかが重要なポイント。
そんなお客様へ
自律神経を整えること、
リラックスすることを
最大限にご提供したい!
そんな想いがあったから。


贅沢な時間は、
あっと言う間に終わってしまった。