忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2020/01/23
水に浮かべると香るアロマティカス  
朝、雨の音で目が覚めた。
今日は雨。
"雨降って地固まる"
ふっと頭をよぎった。

みなさん、こんにちは。
ともです。

移動していると、
少し気になるポスターのある
お花屋さんが目に映った。

自然と足がむいてしまった⁈
店内を見てまわった。
今、旬な花は何なのだろう?

1月31日は愛妻の日らしい。

私は初めて知った。
みなさんは知っているのかな?

いつも、

家事に、子育て、

親の世話、パート?と

頑張っている大人女子の皆さん。


愛妻の日を
さりげなくアピールして
パートナーからお花を
プレゼントしてもらったらと
思った。

ちなみに
リクエストするお花は、
スイートピー、フリージア、
ヒヤシンスなどがおすすめ。

スイートピーには
自律神経を整えて、リラックスさせる、

フリージアには、
興奮や緊張を取り去り、穏やかな気持ちに、

ヒヤシンスには、
疲れた心を回復、

それぞれの効果が期待できるみたい。


私は、別名スープミントと呼ばれる
アロマティカスがどうしても気になった。

手で揉むと
レモンとハーブの
甘い香りがする。

香るハーブといえば
ローズマリー、
レモングラス、
ラベンダー、、、

植物に触れるだけで
香りがする。

アロマティカスが
別名スープミントといわれるのは、

お水に浮かべると、
ほんのり香りがするからと知った。
さっそくやってみようかな。


最後に、
我が家の植物事情を
少しだけ。

私のひらめき(笑)で
いろいろな植物が
お家に連れ込まれてくる。

その子達のお世話は主人。
(そう言えば、犬達のお世話も、、、)

彼の丁寧な管理により、
かれらはすくすく育っている。

アロマティカスもたぶん、、、(笑)

2020/01/22
身体の緩みの先にあるもの  
オーダーメイドで、
どれだけお客様と関わらせていただいても、
身体の持つチカラは
なかなか予測ができない。

先日もそう感じたことがあった。

みなさん、
こんにちは。ともです。


肩から首へかけて、
痛みがあり、
首を動かすと痛い。

痛みをなるだけ

早くとりたい。

 

みなさんなら、
患部を、温める?、
それとも、冷やす?

どこかでぶつけた炎症の痛みは、
冷やすことが優先だと、

接骨院の先生から

教わっていた。

私のところへ
来られるお客様は、
そもそも医療行為は
求めていらっしゃらないけど、、、



今回のお客様、
お話を聴かせていただいて、
オーダーメイドアロマは、
身体を温めることを
優先にすることにした。

身体が必要としていることは、
お客様の身体に触れながら
探し続けていると
頭の中でひらめく時があるみたい。

解剖生理学や健康、精油の知識など、
折に触れ学んできたことが、
ひらめきに役立っているのかもしれない。

今回も、
時間が進むにつれて、
身体が緩んでいくのが
目で見てわかった。


「眠たくなる」
お客様からの身体のサインとして、
外へ現れた。

この、「眠たくなる」は、
今、このお客様の身体が
必要としていたことで、
お客様の意思とは関係ない。

私が、
この身体からのサインを
どうこうすることはできない。

生理現象?
身体が緩んだ状態になって、
次は、心を緩めなさいというサイン?

身体の神秘な部分であると思う。

最近、
身体の緩みが心に繋がっていること。
その心の緩みの先にあるもの。
人が、簡単に言葉にできない
心の底から望んでいることを
知りたくなった。

もちろん、
私だけでなく、
お客様自身の
心の奥にある声に
応えたい気持ちがある。

2020/01/21
後ろ姿にその人のストーリーが現れる  
最近、スーパー銭湯に出かけることが増えた。

広い湯船で、身体をゆっくり温めたくて。

みなさん、こんにちは。
ともです。

スーパー銭湯に行くと、
職業柄か、自然に人の身体の癖に
目がいってしまう。(笑)

一つわかったことは、
世の中に、姿勢が歪まず、
キレイで完璧な人は滅多にいないこと。

「姿勢がキレイ」は大人女子の
永遠のテーマなのだと思っている。


私もお客様に、できるだけ、
キレイな姿勢にいられるようにとの思いで
活動している。

詳細はこちらから

身体の歪みは、
普通に生活しているだけで
生じてくるもの。

それが原因で、
すぐに、

身体に不調が現れたり、

生活に支障が出てくるという
ことはないかもしれない。

でも、それが長い時間、
積み重なると、、、

突然痛みがでてしまった。
腕があがらなくなった。
歩くと激痛が走る。

ここまでくると、
病院にお世話になるしかない。

街を歩くと、
接骨院、整形外科をたくさん見かける。

それだけ、
診てもらいたい人が多いのだろう。

(頸を緩めると、フェイスラインが上がる一例)

身体の不調から
心までもが病気に
なってしまう場合もあるみたい。

私は、
「まだ、大丈夫」って思える間に、
身体が喜ぶことを始めるのが
良いタイミングじゃないかと思う。

不調が出てからでは遅いから。


先日、スーパー銭湯で
湯に浸っていると、
隣にいた見ず知らずの方から
声をかけられた。

話しを聞くと、
膝が痛いから
痩せたいらしい。

でも、ご飯やパンが大好きで、
食べ始めると止められないとの事、、、

きっとまだ、膝の痛みは軽度で、

歩くことに、支障がないんだろうな?

 

たぶん、この方は、もっと困るまで、

このまま変わらないのだろうな?

 

少し失礼だけど、

先に、湯船から出られた後ろ姿を見て

そう思った。

 

でも話を聞きながら、
こんなことは
誰にでもよく起こりえることだと思った。

私ならどうするかな?
自分事のように考えてみた。

みなさんなら、どう思うのかしら?
2月のご予約可能日が
少なくなってきました。
希望される方は早めにご予約お願いします。

2020/01/20
みなさん、こんにちは。
ともです。

今日はみなさんへ、
私のルーティンになりつつある
朝の洗顔について書いてみた。

あまりに幸せな気持ちになるので、
みなさんにも、おすそ分けできたら。(笑)

毎朝、
顔を洗う石鹸は、
自分で作ったものを使うようになった。

石鹸の中味には、
たっぷり保湿力に優れたオイルを
使っている。

石鹸に少し水を含ませて、
ネットで泡立てをすると、
メレンゲのように
ツノが立つ。

触るとスノーフレーク?


それを
そっと手に取り、

まず頬にのせ、
顎、おでこ、鼻筋、
細かく優しく顔全体に
円を描いてあげる。

鏡をみると、
もこもこの泡が、
くっついている
私の顔が映っている。

笑えるー。


主婦である私の朝は
忙しいはず?

料理、洗濯、掃除、ワン達の世話、、、
あげればキリがない。

でも、
動き出す前の3分間、
ルーティン作業として
この洗顔を行うと、、、

理由はわからないけれど、
不思議と今日も頑張ろうと
身体からエネルギーが湧いてくる
気がする。


石鹸には、私の好きな精油を入れた。

泡を顔にのせた時に、
ほのかに好きな香りが漂うのも、
幸せを感じさせる相乗効果があるのかな。

誰でも、自分を元気づける

ルーティンを

1日の始まりの朝に、

持てたら、

幸せなことが増える気がしませんか?


2020/01/19
心の根っこに潜んでいるもの  

みなさん、こんにちは。

ともです。

 

今日は日曜日だから、

仕事のことは離れて、

少し自分のことを書きます。

 

拙い文章ですが、

お付き合いくださるなら

幸いです。

 

 

私は、人からみると

どんな人に、うつってるのかな?と、、、

 

そういえば、

「ブログを読むと、真面目すぎる」

と言われたことがあった。

 

たぶん、人に悩みを

話すことに抵抗があったことも

少なからず、

影響しているかな?

 

お客様へ寄り添うエステのため、

それと、私の根っこにあると感じている

生きづらさを解放したくて、

去年より心理学の勉強を始めた。

 

私の生きづらさは、

師匠の上野先生によると、

子供から思春期時代に

何か、今の自分を作る

きっかけになった出来事があるらしい。

 

他の言い方なら、

「インナーチャイルド」と

言われるものだそうだ。

 

私は、小さい頃の記憶は

ほとんど残っていない。

 

思い出されることと言えば、

 

すべて自分が正しいと

言い切る父親の横で、

口答えできない母親。

 

出来の良い弟と比べて

いいかげんな娘と言われ

続けられたこと。

 

 

未だに 

お正月に、親戚に会うと、

「いいかげな、ともこ」と

言われる。(笑)

 

笑い話〜になりつつあるけど。

 

両親は

そんな私のいいかげんさを

治するために、

毎日〇〇しなさいと

こと細かく、

言い続けてくれた。

 

そのせいか、

大人になるまでは、

人からどんなに、

キツイことを

言われても、

何も感じることなく

快適に過ごせるようになっていた。

 

 

残念だけど、

いつまでも快適な時間は

続かない、、、

 

結婚して、

家族ができ始めた頃。

 

子育ては

自分じゃなく、

子供を育てなきゃいけない。

 

初めて体験することばかり、、、

 

子供が昼寝しない、

離乳食を食べない、

体重が増えない、

 

正しい答えを探した。

 

探しても見つからず、

たまらず、

悩みを母親へ話した。

 

母親からは、

あなたがちゃんとしていないから。

 

何も感じることがなかった心の中に、

嫌な感情が湧いた。

 

それでも、

子供達が成人する頃まで、

繰り返し、教えを乞うていた。

 

私は、、他人にアドバイスをもらうことを

しなかった。

 

そんな私にでも、

少し楽に生きる術が

見つかりそうな予兆が、、、

 

人のご縁から、

上野先生に"心"を学び始めた。

 

毎回、今の私で大丈夫と

思える仕掛けを、

たくさん提供してくださっている。

 

前回の講座でも、

先生と

受講生とのカウンセリングを

側で聴かせていただいた。

 

人は誰もが、

身の回りで生じる不調和に、

無意識の内に責任を感じてしまうこと。

 

想いや流れを共有したくないこと。

 

逆に、ずっとまわりの方々を支えて

きたのに報われず虚しく孤独感。

 

人に言えない葛藤があるもの。

 

これを「シャドー」と呼び、

みんな、人それぞれに、

心の中を掘り下げていくと、

フォーカスされる部分に

ぶち当たる。

 

シャドーは、生きるために役立つ。

いつも持っていてかまわないもので、、、

 

先生の話しは後も続いた。

 

そのシャドー(エネルギー)は、

人から見えている

ペルソナ(仮面、外的側面)よりも、

遥かにエネルギーが

大きいらしい。

 

先生は、直接、

私のカウンセリングを

したわけじゃないから、

私に言われたわけじゃない。

 

それでも私は、

いいかげんな私を持っていても

かまわないと

言われた気持ちになった。

 

次回は私の順番が回ってくる

予定です。

 

次へ続く。


2020/01/18
手の中の小さな世界から広がる世界  

みなさん、こんにちは。

ともです。

 

昨年から、

手や顔はもちろん、

頭や食器洗いまで、

自分が使う石鹸作りを始めた。

 

きっかけはなんだったろう?

良く覚えていない〜(笑)

 

 

もちろん作るのは、

人にも自然にも優しい石鹸。

 

自然に優しい石鹸作りは

いたってシンプルなもの。

 

中味は、

水、油、苛性ソーダ、

たったこれだけ。

 

この材料を

混ぜて、混ぜて、

固まるのを

一カ月ほど

待つと

石鹸ができる。

 

不器用な私にでも

気軽に作れた。

 

作れば作るほど、

手の中に収まる

この小さな世界は

私の今ある現実の世界へ

影響を及ぼし始めている。

 

まるで小さな子供を抱くように。

 

私は「水」がたいそう愛おしくなった。

 

 

今までは、

無意識に、無造作に水を使っていた。

(本当にごめんなさい)

 

今年に入り、

大規模な

オーストラリアの森林火災が

ニュースで流れた。

因果関係があるか、

どうか

わからないけれど、

地球温暖化、

自然の無駄使いの

影響を受けているのではないか?

 

私も無駄使いに加担していたのでは?

胸が痛んだ。

 

 

 

今回の自然に優しい石鹸作り。

 

必要な油の量は約250グラムほどで、

最終的には化学変化させる。

また水と油を混ぜる界面活性剤として、

苛性ソーダだけを使っていて、

出来た石鹸は弱アルカリ性になる。

(弱アルカリ性は自然に優しい。)

 

 

主婦が油に触れるのは、

やっぱりお料理する時が多いと思う。

今回、お料理するとき以外で

油に触れて、ふと気づいた。

 

もし毎日、

それぞれの家庭で

250グラムの油を

そのまま排水口に流せば、

確実に水は汚されていく。

これをきれいにするのに

どれだけのエネルギーが必要になるのか?

 (もちろん、そんな雑な事はしてないけど)

 

これを読んでくださっている方の中には、

子供がいる方もいらっしゃるだろう?

 

子供の世代へ、

その先の孫の世代へ、

いつまでも安全な水を

引き継いでいけるよう

水を大切に使なきゃって!

 

大それた事はできない。

私が水を使うは、大切に使い始めた。

 

この先があった。

 

なんと私の石鹸作りが、

主人にまで影響を与え始めたみたい。

 

主人は、

水洗いの前に、

油汚れがひどいものは、

先にいらなくなった新聞紙で、

拭き取るようになった!

 

いつも私が言っても、

聴いたフリだけして

やってはくれないのに。(笑)

 

石鹸作りは続く。。。


2020/01/17
好まざることを行動に移して一歩先へ  
みなさん、こんにちは。
ともです。

人は、私も含め、
他人から言われただけでは、
なかなか行動に
移せないということが
ありませんか?

例えば、
言われた時は、
「やる」と言ったものの、
それっきりになったり、

行動に移すには
それなりにエネルギーが必要、、、

人から言われたことが 
頭では、
やった方がいい
とわかっていても、

自分の好まざることだったら、
余計に
行動に移せない、、、

みなさんはどうなんだろう?

好まざるものをしなくても、
生きていけるからー、
そう思う方もいるだろう。

それでも、
何回も、
同じような状況が
自分の前に
現れてしまうケースや、

身体の不調に現われて、
改善を余儀なくさせられるケース、、、

こんな時は、
好まざることを
なんとか行動に移す工夫を
取り入れていきたい。

好まざること。

いかに自然に、
自分の行動へ促していくか?
三つ、心の持ち方をあげてみた。

  • ご褒美をぶら下げて、モチベーションを下げないようにする。
  • 自分ができたイメージを膨らませる。
  • 他人へ公言する。

どれも、
聞いた事があったり、本に書いてあったり
目新しいことではない。

でも、せっかく新しい年が
始まったばかりの一月。
好まざることを選択して、
今までとは違う世界を覗いてみる
のも悪くないんじゃない?

そう思えたら、
行動に移せるかも?

(施術後のイメージ写真)

一つ好まざることの例。

先日のお客様。
お正月太りの
体重を落としたいとのこと。

お正月明けは、
体重が増えてしまっている方も
多いだろう。

おせち料理やお餅、
加えてアルコールと
普段と違う食べ物や
普段と違う食べ方もしてしまうから、

ある意味、仕方ないことです。

私も含めて、

50才を過ぎると、

余分な脂肪はつきやすく、

なかなか落ちてはくれないし。



お客様は開口一番、
「あ〜太ったー」

ご一緒に体重を落として
いくことになりました。、
(ご相談詳細については
 長くなりそうだから、触れていません)

私は、ついた脂肪は早めに落とすのが、
いいと考えている。

最初は、
お腹まわりの脂肪を
落とすため、
身体全体に働きかけれるように、
デトックスに重点を置いた。

お腹を動きだしやすいようにする、
内臓調整。

余分なものは

鼠蹊部のリンパへと流す、
お腹のアロマトリートメントや、
チネイザン。

余分なものが流れてきたのか、
むくみがとれ始めた。

お腹まわりを触って確認してもらった。

柔らかく、
お腹まわり、
特に腰まわりが
すっきりした感覚があったらしい。

身体の軽さを確認した後は、
ローズのアロマを使った
アロマフェイシャルで、
忙しすぎた頭を緩めて、
無事に終了。

頭を緩めるには、
いろんな方法がある。

今回は、
頭蓋仙骨調整を使った。


オハナでは、
頭では、好まざることでも、
身体と心は喜ぶことを最優先に
考えたエステを行っています。

好まざることが
変化していく過程を、
お客様と一緒に確認しながら
ご提案しています。

オーダーメイドを受けていただいた
お客様のご様子。
よろしければご覧ください。

2020/01/16
今日も寒いー。

アラフィフ女子ともなると、
お肌が乾燥して、
かさかさしたり、
痒くなったり、、、

みなさん、
お肌の状態を
維持できていますか?

こんにちは。
ともです。

今日は、
今の時期の乾燥対策、
かさかさからお肌を守る
美しいボディーの強い味方、
アルガンオイルについて、
書きました。

オハナのアロマトリートメントにも
積極的に使用しています。

昨年11月から、
アロマトリートメントを、
受けていただいている
リピーター様からは

肌が柔らかくなった。
肌がもちもちになった。

と大好評いただいています。


強い刺激に弱い皮膚の方も、
乾燥肌さんにも、
心強い味方になっているようです。

肌の乾燥トラブルで
悩まれている
大人女子の方へ、
参考になれば幸いです。


アルガンオイルについて。

アルガンオイルの一番の特徴は
ビタミンEが豊富なこと。

なんと、オリーブオイルの4〜10倍に
及ぶらしい。

ビタミンEは、
天然の防腐剤ともいわれ、
抗酸化作用や血行促進、
肌のターンオーバーを
早めたりする効果がある。


これからもっと寒くなる二月、

インフルエンザ予防のためにも、
冬の果実、みかん、いちご、りんごなどで
身体の内から
ビタミンを摂取する。

と同時に、

身体の外では、
柔らかい肌を維持するために、
アルガンオイルのビタミンを
身にまとえれば、

もうすぐ来る春に、
楽しみながら身体を整えて
待つことができるかも、、、


先日、たまたま出かけた先で、
アルガン入りのボディーオイルを
店先でみかけた。

お値段をみてびっくり‼
高価⁉

できることなら、
肌に直接のせるから、
良質なアルガンオイルを
選びたい。

だから
オハナでは、
未精製の
アルガンオイルを
使っている。

自然な甘い香りがほのかにする。

この香りもリピーター様には好評みたい。

このアルガンオイルを
使用していると
お客様の皮膚が、まるで
お餅のように伸びる印象を
持っている。

先日、お客様から、
「手足が長くなったみたい!」と
同じようなことを言ってくださったこと。
とてもうれしく思った。(笑)

先日お客様の感想

 

今日はありがとうございました😊

久々に…凄ーく痛かったのですが、
今は全く揉み返し的な事もなく、
関節からちゃんと伸びてる感じで
手足が少し長くなったみたいです笑笑


2020/01/15
心は奥が深すぎて、予想できないから  
お客様の心に寄り添う方法を
知りたくて、
心理学を学んでいる。

月一回の心の勉強のため、
大阪へ出かけた。

心は不確かなもので、
正解があるわけでなく、

核心に触れたと思っても、
また次はわからない?

取り扱いが難しく、
手こずる印象を持っていた。

今日は心の旅、

6回講座の4回目、

いよいよ心の核心に

触れる、

心の中を覗くセッションだと

上野先生が

話されていた。

 

どんなサプライズがあるのか、

期待と不安の気持ちが

交錯していた。

 

今回は、上野先生は、

一人ひとりに

セッション

してくださるらしい。

 

最初に誰が受けますか?

の問いかけに、

 

Sさんが

受けたいと申し出された。

 

私は内心、ホッとした。

 

さて、

Sさんと上野先生の

セッションを間近で傾聴

させてもらった。

 

二人のやり取りを

ただ、

私は聴いているだけだったはず、、、

 

ところが、

自分への心の深堀りへ

誘導されていった。

 

上野先生の語りかけの
力は凄まじかった。

Sさんへ語りかけている
はずなのに、
まるで、
私に語りかけられているような、、、

後で聞くと、
もう1人の受講生の
Nさんも、
私同様、自分へ問いかけしたみたい
だった。

終わった直後は
実感は湧いてこなかった。

もしかしたら、
他人の目もあったせいか、

人前では、
乱してはいけないと
頭が思っていたせいか、、、

一人、
地下鉄に乗り、
梅田に着く頃には、
へにょへにょになっていた。(笑)

頭が加熱して、
たぶん、頭の中で、
アドレナリン全開だと思った。

たまらず、
アイスブレークして、
心を落ち着かせたくなり、
一人でコーヒーをすることにした。

お気に入りのカウンターのお店。

たまに、
心が揺らされると
一人立ち寄る。

誰にも気がねない。

案内された席に座り、
少し呼吸ができたかな?

口に運んだコーヒーの味が
美味しいと感じたから。

すると、
心が緩んだせいか、
出てくるわ、出てくるわ、
自分へのダメ出し〜。

もう止まらない。

たまらず、
救いの手を友人へ求めた。

客観的に見れば、
一方的にLINEを送られてきた
友人は大迷惑だっただろう。

何も聞かされていたわけでもないから。

ありがたいことに、
私の気持ちを察したからか、

一言だけ、わかったと、
返してくれた。

この一言で、
私は十分、
救われた気持ちになった。

家に帰り、
時間が経つと、
こんな私にも付き合ってくれる、
友人へさらに感謝が湧いた。

今度、友人とお礼を兼ねて、
コーヒーをご一緒しなきゃって(笑)

加熱した頭をまだ、冷やせずにいた。
今夜、眠りにつけるかしら、、、

今朝、ベッドで目が覚めて、
寝ていた私に気がついた。


2020/01/14

みなさん、こんにちは。

ともです。

 

昨日は一日、パソコンと格闘していました。

 

身体の一部分が凝り固まってしまっている、、、

こんな日は自動運動しておかないと。(笑)

 

昨日も触れましたが、

痛みのない範囲で、固まった筋肉を

自分の力で動かす運動を「自動運動」と
言います。
 

理学療法では、この自動運動を、

関節可動域を維持するために行うそうです。

(たくさん文献もあるようです)

 

  • 運動は忙しいから無理。

  • 運動は苦手。

  • めんどくさい。

そんなアラフィフ女子に、
少し読んでいただけたら、
運動の見方が変わるかも?
 

私は理学療法士ではありませんが、

昨年から、

理学療法士の先生に

運動生理学を

教えていただいています。

 

身体の取り扱いや、

見立てが

細かくできるようにと。

 

今日は、

私達、誰でもが、

自動運動で得られる

効果を二つ紹介します。

 

無理のない範囲で身体を動かすことで、

その動き自体が"気持ちいい"ことを

頭に刷り込ませることができる。

 

身体が軽くなり疲れにくくなる。


これは私の感想ですが、

アラフィフともなると、

20代の頃より

股関節の動きが固くなって、

 

前屈したら、手が足先まで

届かなくなっていたり、

痛さを感じたり、、、

 

みなさんはいかがでしょうか?

 



私の自動運動の前と後。

 

 

固い股関節、

少しずつではありますが、

柔らかく、しなやかになってきます。 

(バレーダンサーにはなれそうにないけれど(笑))

 

もちろん、

 

だんだん"気持ちいい〜"が辞めれないかな?

<<  <  53  54  55  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら