忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

整体
2025/06/18
朝、身体が動かない、それでも、大丈夫。  

朝、身体が動かない…それでも、大丈夫。

最近、朝起きたときに

「あれ?身体が固まってて動かない……」

そんなふうに感じること、ありませんか?


かつては布団からすっと起き上がれていたのに、

いつの間にか、関節がぎこちなくて、背中も腰もなんだか重たい。

年齢のせいかな、とちょっとため息が出ることもあるかもしれませんね。


でもね、大丈夫なんです。


そんなときこそ、無理をしないで「できる範囲」で、

まずは足首をくるくる、首をゆっくり回すところから始めてみてください。


「動かそう」としなくていい。

「動かしてみようかな」と、やさしく声をかけるように。


そして、深呼吸をひとつ。

肩の力を抜いて、ゆっくり、ゆっくり。


最初は少しずつでも、

続けていくうちに、身体の内側からエネルギーが戻ってくるのを感じられるはず。

「おはよう、わたしの身体」って、あたたかく声をかけながらね。


50代。

まだまだ現役で働いて、周りの人を支えたり、

自分の夢やライフワークに向かって走り続けたりしているわたしたち。

でも、だからこそ――自分の身体との対話を、忘れないでいたいものです。


一日を気持ちよく始めるための、小さな朝の習慣。

それは、これからの人生をもっと軽やかに、心地よくしてくれる、

大切な自分への贈りものかもしれません。


今日も、自分をいたわる朝を。

そして、あなた自身のペースで、軽やかに動き出しましょう。

軽やかアロマ整体 心と身体、精神をゆっくりほぐし整える私はホリスティックな視点で整体にアロマを取り入れています。整体とアロマを組み合わせることで、心・体・魂のバランスをより深く整えることができます。整体で身体の歪みを整えるだけでなく、アロマの力を活かして筋肉...
 


整体
2025/06/17
夫の不調と向き合って気づいた、セラピストとしてのこれから  


「これからは、ふたりの時間を楽しもうね」


子育てが一段落した今、そんなふうに夫婦で未来の話をする時間が増えてきました。

けれどその矢先、夫の身体に少しずつ、見過ごせない“変化”が現れ始めたのです。


呼吸が浅い?めまい?いつの間にか全身に不調が…

夫は現在65歳。

もともと猫背で、右側に背骨が弯曲している体型でした。

私はセラピストとして、肩や股関節への新しい手技を試しながら、毎回10分ほどの施術を続けていました。


ある日、「なんだか、息がしにくい」と彼が言い出しました。

さらにしばらくして、「立ち上がるとふわっとする」とめまいを訴えるように。


私の目から見ても、全身に力が入りにくく、疲れやすそう。

どこが悪い、というより、“全体的に元気がない”という印象でした。


セラピストである私が、家族のケアに本気で向き合った瞬間

私はこれまで、たくさんのお客様と向き合ってきました。

けれど、家族、特に夫という“身近な存在”のケアに、こんなに真剣になったのは初めてだったかもしれません。


身体はすべてつながっている。

肩の緊張が胸郭を閉じ、呼吸を浅くし、心も塞ぐ。

骨盤の傾きが、背骨を歪め、足の使い方にまで影響する。


その連鎖を、私の手でゆっくりほどいていこう。

そんな気持ちで、最近は胸郭・腹部・後頭部・足元と、呼吸や自律神経を意識した施術にシフトしています。


「元気でいる」それが私たち夫婦の新しいテーマ

この出来事を通して、私たち夫婦の共通テーマがはっきりしました。

それは── 「元気でいること」。


旅行に行きたい。

美味しいものを食べたい。

季節の花を見に行きたい。

そういう小さな幸せを、健やかな身体で感じていきたいのです。


キャリアセラピストとしての“その先”へ

私たち50代、60代になると、「誰かのケア」から「自分自身と家族のケア」へと視点が移っていきます。

それは、施術者としてのスキルを、これからの人生にどう活かしていくか──という問いにもなります。

私は今、自分の大切な人に手を当てながら、セラピストとしてもう一段深く、成長しているような感覚があります。


不調は悲しいことだけれど、

そこから“これからの生き方”が見えてくることもある。


そんな気づきを、同じように日々奮闘する50代のセラピスト仲間たちと、これからも分かち合っていきたいと思っています。


最後に

パートナーの不調は、人生の“立て直し”のサインかもしれません。

施術家として、そして一人の人生の伴走者として──

あなたなら、誰に手を差し伸べたいですか?


軽やかアロマ整体 心と身体、精神をゆっくりほぐし整える私はホリスティックな視点で整体にアロマを取り入れています。整体とアロマを組み合わせることで、心・体・魂のバランスをより深く整えることができます。整体で身体の歪みを整えるだけでなく、アロマの力を活かして筋肉...
 


呼吸
2025/06/16
吐く息がカギ。骨盤底筋をやさしく目覚めさせる方法  

「呼吸って、大事だったんだ」

最近、そう感じることが本当に増えました。


呼吸法を根本から学ぶために、

現在はとし先生に師事しています。


特に実感しているのが、骨盤底筋との関係。


実は骨盤底筋は、

深く息を吐くときに活性化しやすいんです。


仰向けになって、細く長く息を吐いてみてください。

すると、腰骨の内側あたりが少し固くなる感覚があるかもしれません。


これがまさに、骨盤底筋(正確には腹横筋)が働いている証拠。


立っていても、座っていてもOK。

一日数回、「吐く息」を意識するだけで

骨盤底筋が自然と使いやすくなっていきます。


ポイントは、

腰骨の内側がちょっと固くなる感じを数秒キープすること。


そこに、

お尻をキュッと引き上げるイメージを重ねると

より効果的なトレーニングになります。


がんばらなくても、

“意識”だけで整うことって、あるんです。


ぜひ、今日から試してみてくださいね。


軽やかアロマ整体 心と身体、精神をゆっくりほぐし整える私はホリスティックな視点で整体にアロマを取り入れています。整体とアロマを組み合わせることで、心・体・魂のバランスをより深く整えることができます。整体で身体の歪みを整えるだけでなく、アロマの力を活かして筋肉...
 



アロマ
2025/06/15
アロマの香りで至福のひとときを  

年齢を重ねるごとに、

がんばりすぎた心と身体は、

知らないうちにたくさんの緊張を

抱えているものです。


家族のこと、仕事のこと、人間関係。

「自分のことは後回し」にしてきた時間が、

気づかないうちに心と身体のこわばりと

して現れてきます。


そんな時こそ、

アロマの香りに包まれながら

やさしい手のぬくもりに身をゆだねるひとときを。


それは、力を抜いて「わたし」に戻る時間。

呼吸が深くなり、心までふっと軽くなるのを感じるはずです。


今のあなたに合った精油を選び、

ゆっくりと丁寧に、筋肉やリンパへアプローチしていきます。

めぐりが整い、ふわっとゆるむ身体。

そこには、どこか懐かしい安心感が広がっていきます。


年齢のせいにしてあきらめるのではなく、

もっとラクに、もっと心地よく。


自分をいたわる時間が、

これからの毎日をやさしく変えてくれる──

アロママッサージは、そんな時間を持ってみませんか?

極上アロマヒーリング


整体
2025/06/14
安心して身をゆだねられる場所でありたい  

ジメジメした日が続き、クーラーを使う季節。

巻き肩ぎみの左肩が、さらに固まってしまった…とお客様が来店されました。


今回は整体90分のご案内でした。

軽やかアロマ整体 心と身体、精神をゆっくりほぐし整える私はホリスティックな視点で整体にアロマを取り入れています。整体とアロマを組み合わせることで、心・体・魂のバランスをより深く整えることができます。整体で身体の歪みを整えるだけでなく、アロマの力を活かして筋肉...
 

胸の筋肉が縮んで肩を前に引っ張ることで、

クーラーの風による冷えも加わり、肩まわりはガチガチに。


せめて、風が直接当たらないようにすること。

そして、胸をゆるめて、肩を開いていくことが大切です。


「今日はぐっすり眠れそう」

そんな一言に、私もほっとひと安心。


湿度と冷えに負けない、しなやかな身体づくり。

この季節も、丁寧に整えていきたいですね


施術が進み、身体がゆるんでくると

呼吸が深まり、すやすやと眠りに入るお客様もいらっしゃいます。


その静かなリズムにそっと寄り添いながら、

私は手を止めず、静かに集中を続けます。


でも、ガチガチに固まった肩に触れるときだけは、別。どんなに眠っていても、力加減は必ずたずねます。


眠っているように見えても、

身体はちゃんと、感じているから。

後で揉み返しが起きるのは、つらいです😓


「ここなら安心してまかせられる」

そう思っていただけるように、

一手一手を、丁寧に、大切に重ねています。

整体
2025/06/12
自分を律する」って、やさしいことだった  

自分を律する」って、やさしいことだった


50代になってから、

ふと立ち止まる瞬間が増えてきました。


これまでがんばってきた分、

少しだけ、自分のことが後回しになっていたのかもしれません。


そんなとき、

トシ先生から呼吸法を学ぶ機会がありました。


はじめは「ちゃんとできるかな?」なんて思っていたのですが、

ただ静かに呼吸に意識を向けていると、

だんだんと自分の内側が整っていくような感覚がありました。



呼吸に向き合うようになってから、

自分自身のケアを大事にしたいという思いが、自然と育っていきました。


するとまわりにも、

自分を大切にする人たちが少しずつ集まってきたように思います。


気を張らなくてもいい。

お互いにリスペクトがあって、無理のない空気が流れている。


そんな場所に身を置けることが、今、とても心地よく感じています。



かつての私は「自分を律する=がんばること」と思っていました。


でも今は、

「自分を大切にすること」と、とても近いもののように思えます。


日々の中で、呼吸にふっと意識を向けてみる。

その小さな時間が、自分にとっての大事な軸になっていく。



今、この瞬間も、私は呼吸を探究しています。


私の中に、穏やかに呼吸が流れていて、

そこにそっと意識を向けると——

不思議と、感謝とあたたかさが湧いてくるのです。


それは、無理に何かを変えようとしなくても、

「今ここ」に戻れる感覚。


もしかしたらそれが、

私にとっての「自分を律する」ことなのかもしれません。

6月予約は上記からお申し込みくださいね。

整体
2025/06/10
肩の力を抜いて、心地よく生きる  

肩の力を抜いて、心地よく生きる   



何かを頑張らなくても、

特別な目的がなくても、

ただ心地よく暮らしていけるなら、それでいい。


そんなふうに思えるようになったのは、

50代になってからかもしれません。


毎日せかせか動いていると、

呼吸も浅くなり、

気づかないうちに

自分で老いを早めてしまうこともあります。


だからこそ今は、

“がんばりすぎない生き方”を選びたい。


ゆったりと呼吸して、

自分のペースで生きること。


それが、これからの私たちに

いちばんしっくりくる生き方かもしれません。


私が呼吸法を学び、

日々の暮らしの中で自然と実践するようになったのも、

「もっと心地よく生きたい」

そんな願いからだったのかもしれません。


無理に頑張るのではなく、

肩の力を抜いて、深く息をする。

それだけで、心もからだも

すっと整っていくように感じています。


気づけば、呼吸を通して

自分自身とやさしくつながる時間が

日常の中に自然と根づいていました。


まずは、自分と対話すること。

それが、何をするにも大切なこと。

そのことを忘れずに、

今日もやさしく自分と向き合っていきましょう。
軽やかアロマ整体 心と身体、精神をゆっくりほぐし整える私はホリスティックな視点で整体にアロマを取り入れています。整体とアロマを組み合わせることで、心・体・魂のバランスをより深く整えることができます。整体で身体の歪みを整えるだけでなく、アロマの力を活かして筋肉...
 


整体
2025/06/08
心がモヤモヤした時のおすすめの対処法  

「自分を大切にする」とは


“本当に望む方向へ、自分を連れていってあげること”



「本当はこんな仕事がしてみたい」

「本当は一人旅に出てみたい」

「本当はもっと愛されたい。でも怖い」


そんな“本音”を、あなたの心はちゃんと知っています。


でも――

「傷つきたくない」

「失敗したらどうしよう」


そう感じるのは、ごく自然なこと。



たとえば、大切な人が

「本当はこうしたいんだ」と打ち明けてくれたとしたら、

「じゃあ、一緒に目指してみよう」と寄り添いたくなるはず。


その優しさを、自分にも向けてあげてください。

心の声に耳を傾けて、そっと背中を押してあげること。


最初は、他人からは気づかれないくらい小さな一歩で十分です。



怖さや不安を抱えたままでいい。

それでも「本当はこうしたい」という方向へ

少しずつ意識を向けてみると、

案外それほど怖くなかったり、

ただの思い込みだったと気づくこともあります。


最近、私は思います。

「自分に、自分が嘘をつかない」ことが

いちばん自分をラクにしてくれる、と。



でも、どうしても苦しくて

「あぁ、もう無理。絶滅しそう…」なんて思ったときは、

どうかその場から離れてください。


逃げることは、悪いことじゃない。

あなたが一番大切なんですから。



そして、また少しずつ。

小さなチャレンジを重ねていけばいいんです。



ちなみにこれは、身体にたとえると「皮膚にふれて診る段階」。

でも本質的な問題は、もっと深いところにあります。

根本的な原因と向き合って整えていくことが大切。


そうしなければ、また同じ問題が繰り返されてしまいますから。



私はいつも、

「心を整えることは、身体を整えることから」

という想いで施術を行っています。


もし今、何かモヤモヤしていたり、

自分の本音がわからなくなっているようなときは、

どうぞ遠慮なくご相談くださいね。


整体
2025/06/07
あなたもそろそろ、自分を一番の味方にしませんか?  

はーい、私、やりたいことをやる宣言します。

50歳を過ぎて、「やりたいことをやる❗️」と決めて、今はめーいっぱい整体に打ち込んでます☺️


年々、記憶力や体力の衰えを感じて、

つい守りに入りたくなる気持ちもあるけれど——


最近あらためて思うのが、

「褒め言葉の受け取り方」。


前の私は、褒められると

「そんなことないです」「いえいえ…」と、

いつも謙遜ばかり。


でもそれって、がんばってきた自分の想いを

自分で否定していたのかもしれない。


今は、「ありがとう」「嬉しいです」って

素直に受け取れるように。


それだけで、心がふわっとあたたかくなる。

褒め言葉って、エネルギーチャージになるんですね。


実は私、親に褒められた記憶がないと思ってたけど、

最近、褒めてもらえたらすごく嬉しかった。

もしかしたら、あの頃もちゃんと愛情を注いでくれていたのかもって思いました。


思い込みのフィルターを外して、

“素敵な言霊”を素直に受け取ること。


これ、これみんなしましょう♪


それができるようになると、

「自己肯定感を上げなきゃ」なんて

思考をぐるぐる回さなくても、

ただ自分を“そのまま見る”ことで、

自然と満ちてくる。


やりたいことがたくさんあるからこそ、

「これ!」って覚悟を決めて、選ぶ。

あとは、まずやってみるだけ。


あなたは最近、誰かの言葉を素直に受け取れましたか?


軽やかアロマ整体 心と身体、精神をゆっくりほぐし整える私はホリスティックな視点で整体にアロマを取り入れています。整体とアロマを組み合わせることで、心・体・魂のバランスをより深く整えることができます。整体で身体の歪みを整えるだけでなく、アロマの力を活かして筋肉...
 



極上アロマヒーリング IFPA認定セラピストによるアロマを用いて、身体と心をゆるめ本来ある身体へ戻していきます。なんだか体調がすぐれない!?こんなお悩みはありませんか?肩がいつもはっている。足のむくみが夕方になるとしんどくなる。腰が重く、はっている。朝起き上がる...
 


仕事も人生も、経験を重ねた今。

セルフケアも「なんとなく」から、

“確かな変化が見える”ケアへ。


毎回、ビフォーアフターで変化を感じられる。

だからこそ、

やりたいことに集中できる身体と心が手に入る。


「自分に合ったセルフケア、知りたい」

そんな方は、お気軽にメッセージください📩

あなたのこれからを、もっと軽やかにサポートさせていただきますね。


整体
2025/06/04
ちゃんと私に戻る時間、持てていますか?  




タイトルを考えた時これだと思いました。

笑ってしまいましたね。

毎日、お疲れ様です。


「触れる」ことは、その人の“生き方”がにじみ出るもの


セラピストという仕事は、

テクニックや知識だけで成り立つものではありません。


どんなに手技を学んでも、

どんなに言葉を尽くしても——


その人の“生き方”や“在り方”は、

自然と手から伝わってしまうもの。


私はそのことを、施術のたびに実感していました。


だからこそ、最近は今まで以上に、

「自分自身のケア」を大切にしています。



完璧じゃなくていい。今の“自分”を感じていたい


かつての私は、「完璧」をどこかで求めていたように思います。


でも、どんなに頑張っても、完璧なんてどこにもない。

そう気づくまでに、私はずいぶん時間がかかりました。


8年目にしてようやく、肩の力が抜けてきたように感じています。


どんなに手を上手に動かしても、

どんなにきれいな言葉を使っても——

その場しのぎでは、相手の“奥”までは届かないでしょう。


そんなことに、ようやく気づいたのです。


では、どうしたらいいのか?


私が出会ったのが、「呼吸法」でした。



呼吸に立ち返る。それが“本来の私”を取り戻す方法


呼吸は、自分でコントロールできる

唯一の身体のシステム。


緊張したり、焦ったり、

心臓がドキドキして落ち着かない時。


そんな時こそ、まず「ひと呼吸」。


ゆっくり胸に空気を入れて、

吐くときは、ほんの少し頭を下げてみる。


おへその少し下、**丹田(たんでん)**に意識を向けながら、

ふーーっとやわらかく吐き出していく。


たったこれだけで、

心も体も、じんわり落ち着いていくのを感じられます。


…きっと、あなたにもそんな経験があるのではないでしょうか?



呼吸は、“自分に戻る”スイッチ


毎日、忙しくしていると、

呼吸が浅くなっていることにすら気づかなくなります。


でも、日々を丁寧に生きていると、

呼吸の“繊細さ”に気づけるようになる。


すると不思議なことに、

「ありがとう」と思える瞬間が増えてくるんです。


誰かに助けを求めなくても、

慌てなくても、

まずは“自分の呼吸”が助けてくれる。


世間の喧騒が、ふっと静まる。


だから私は、「呼吸を整えること」から

自分の毎日を整えるようになりました。



セラピストという仕事は、“自分を整える”ことから始まる


これこそが、プロ意識なのかもしれません。


お客様に“触れる”ということは、

自分の在り方すべてが伝わるということ。


だからこそ、まずは自分に深く触れる時間を持つ。

これが、私の日々のルーティンです。



50代、人生もキャリアもまだ深まるこの時期だからこそ


今の私たちは、ただがむしゃらに走る年代ではない。


これまでの経験を、じっくり味わいながら

“今の自分”を大切に生きていける年代です。


だからこそ——

自分を整える時間を、ぜひ大切にしていきましょう。


あなたの手が、あなたの言葉が、

もっとやさしく、もっと深く届いていきますように。

<<  <  3  4  5  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら