夏になると、
スーパーの売り場でも
よく見かけるし、
家庭菜園でも育ててたりして、
ゴーヤを食べる機会が多いと思う。
小さいお子さんは
ゴーヤの苦みが苦手?
でも、
大人に成長する頃には
苦味がおいしく感じることも。
ゴーヤの苦味が、
身体に良いと
理解ができるようになるから。
モモルデシンは実に20種類以上もの
アミノ酸から成る、ゴーヤならではの
栄養成分だ。
その効果は
「胃腸の状態を整え、食が進むようになる」
「傷ついた胃腸の粘膜を守る」
「血糖値・血圧を下げる」
「夏バテ改善」
と言われている。
日々ストレスで疲れてしまっている、
という方に、おすすめの食材だ。
ゴーヤにはトマトの約5倍ものビタミンCが含まれている。
ビタミンCにはコラーゲンを生成する
働きがあり、
ケガの治りを早めたり、
骨が丈夫になるなどの効果が期待できる。
さらに、ストレスを調整している、
「副腎」が分泌しているホルモンを
構成する1要素でもある。
セロリの約2倍の豊富な鉄分が含まれていて、貧血予防に効果的。
人間の体に必要なミネラルの1つであり、人体に酸素を運び込む「ヘモグロビン」を構成するのに欠かせない栄養素である。
ビタミンCと同時に摂取することで、
より効果的に吸収することができるので、
ビタミンCも豊富なゴーヤは、
鉄分摂取にうってつけである。
腸内環境をクリーンにすることや、
気になるコレステロール値の改善に
効果的な食物繊維。
ゴーヤには白菜の約2倍の食物繊維が
含まれている。
便秘解消にも効果的であるため、
お腹のハリや残便感を抱えている人におすすめ。
これだけたくさんの栄養が詰まった
ゴーヤを積極的に取らなきゃもったいないでしょう!?
先日、ゴーヤには
いろんな種類があると
知りました。
なかなか、奥が深そうです。笑
アロマもリラックス、鎮静、冷却など
選ぶ精油によって異なる効能があり、
この成分をアロマテラピーによって
体内に吸収させることで
夏バテした身体の不調を
軽くすると考えられている。
オハナでは、
夏バテを解消するため、
リフレッシュやリラックスできる
オーダーメイドアロマを
ご用意しております。
オーダーメイドアロマボディ知らず、知らずのうちに、
「隠れ夏バテ」って言葉をご存知でしょうか?
気づかないうちに疲れがどんどんたまって、
ある時、どっと体調を崩すことだそうです。
秋を迎える頃、
身体に急ブレーキがかからないように、
今から、早めに
心がけたいものです。
暑さや温度差、紫外線で疲れがちな自律神経をいかに回復させるかが、脱・隠れ夏バテの決め手になるようです。
自宅で誰でも簡単にできることを、ご紹介します。
疲労回復に質のよい眠りを得るためには、
38〜40℃ほどのぬるめのお湯に5〜10分くらい入る。
体の深部体温を上げることで血流がよくなり、
眠りにつく頃には深部体温が下がって、
質の良い睡眠が得られやすい。
と考えられているようです。
自律神経が疲れると、
いびきをかきやすくなり、
眠りの質が悪くなる。
いびきをかくと、
気道が細くなって酸素が不足し、
血圧や心拍が上がって、
眠っているのに疲れがたまってしまう恐れがある。
これを避けるには「横向き寝」がおすすめです。
暑くて寝汗をかくと、
寝ている間も、
自律神経を使って、
寝ている間も疲れがたまります。
就寝中もエアコンを切らず、(節電にもなる)
快適な室温(28度)や湿度を維持する。
冷え症の人は、エアコンの風が直接当たらない所で。
人は24時間周期の体内時計
「サーカディアン・リズム(概日リズム)」
の中で生きています。
日中に活動的になったり、
夜に休息モードになったりする、
体内時計を司るのは、
自律神経の働きのおかげです。
朝の光を浴びることや
朝食をきっちり摂ることで
自律神経のバランスを整えましょう。
紫外線が目から入ると自律神経が疲れるそうです。
屋外ではUVカット仕様の
サングラスや日よけ帽、日傘などを
使いましょう。
紫外線による日焼けも疲労につながるので、
日焼け止めクリームなどでガードしましょう。
疲労回復のためには、自律神経の疲労を抑え、
活性酸素を除去する抗疲労成分の「イミダペプチド(*)」が
多く含まれる食品を意識して採る。
イミダペプチドは
マグロやカツオなど回遊魚の尾ひれや、
渡り鳥の羽を動かすむね肉など、
最も酷使される部位に多く含まれているそうです。
デスクワークなどでずっと同じ姿勢でいると、
下半身の血流が滞って疲労物質がたまりやすくなります。
これを防ぐには、こまめに水分を摂って動くことを意識してみる。
少し、頭の片隅に覚えておくと、
ちょっとした時、
役に立つかも?
友人は朝もしくは夕方になってから
お買い物へでかけるそう。
お得なタイムセールもあるようで、
主婦の知恵らしい。
自分なりの工夫ができるといいかしら。
オハナは頑張る女性を応援しています!
オーダーメイドアロマボディーの詳細はこちら
お客様の声
こちらからお気軽にお問い合わせください。
毎日暑い日が続いています。
お客様は羽休めに、
サロンへ来てくださっています。
いつもありがとうございます。
で、
少し気になったことが、、、、
こんな症状はありませんか?
夏バテの大きな原因は、「暑さ」「寒暖差」「紫外線」の3つです。いずれも自律神経に大きな負担をかける要因になります。自律神経が疲れると、睡眠の質が下がって「睡眠負債」も増えます。だから日中に強い眠気を感じたり、集中力が低下したりするのです。
厳しい残暑が続けば、自律神経がなかなか回復せず、夏特有の「自律神経失調症」=夏バテになってしまいます。自律神経は体温調節をはじめ、身体の生命活動に欠かせません。「たかが夏バテ」と甘く見ていると、自律神経の疲労によって体調がガクンと崩れてしまう危険性があります。
お気軽にお問い合わせください。
一本、一本、
ピンセットで
丁寧につけていく、
先日、友人から暑中お見舞いが届いた。
友人も私も50代。
子育てを一生懸命にしてきた。
私はOSHOに出会った。
私は初めて、このタロットの存在を知った。
OSHO禅タロット 禅の思想も入り、わかりやすくポジティブなヒントがもらえるタロットカードらしい。
占い?
カード?
自分が迷走してて、
何か"これ"って思うものが、
欲しかった?
"先生"と言われたり、
新しい人とも会う機会が増えて、
気になっていた。
そんな時、OSHOを知った。
”自分をゆだねること”
今、できてないやん。
できるようになりたいって思えば、
できるようになれるのかしら?
私自身がこれからどう生きたらよいのか?
子供のことが気になって仕方ない?
そんな人は下記を読んでみていただけたら、、、
〜抜粋〜
創造性を体験することは、神秘へと入ることです。
テクニック、熟練、知識は、ただの道具にすぎません。
鍵は、万物の誕生を活気づけるエネルギーに自分をゆだねること。
私たちは、
自分が創造したものを自分のものとして所有することはない、
ということを覚えておきましょう。
それらは 私たちのものではありません。
ほんとうの創造性は、神性なるも の、神秘なるもの、
そして知ることのできないもの
とひとつに結ばれることから湧き起こってきます。
その時こそ、それは創造する者にとっての喜びであると同時に、ほかの人たちにとっての祝福でもあるのです
毎日暑い日が続いて、
外に出るのも気合いがいる。
クーラーのきいた部屋にいると、
汗をかかずに、
体温調節がうまくいかなくなり、
自律神経のバランスの乱れが出てくる事も。
適度に
身体を動かして、
身体を整えて、
体調を維持したい。
そんな人へ、
オハナの
オーダーメイドアロマ。
春より夏へ、
自律神経を整える手技が
パワーアップしました。
(お客様の感想より)
お腹が絶好調
身体がすっきり
腰が楽になりました!
便通が良くなった
オーダーメイドアロマ
詳しくはこちら
「人脈」「ネットワーク」と書かれていた。
星読みkeikoさんのブログ
https://ameblo.jp/hikiyose358/entry-12499557840.html#cbox
(髪をばっさり切った。失恋したって?笑)
私は今日も、お盆休みを満喫中。
台風で家に引きこもり〜
加えてパソコンの前に座りっぱなし〜笑
「人脈」「ネットワーク」から連想されることを考えてみた。
何でも思いたったら、すぐ行動ができる人?
人から行動力があると言われている人?
うーん。どうだろう???
昨年、確かに火種はあった。
今思うと、
仕事にするということは、
「事業」として考えられるかどうかも
今日は日曜日。
私のプライベートに
少し、お付き合いくださいね。
友人から旅先の写真が送られてきた。
これを見た瞬間、
エネルギーが溢れ出すような、
気持ちになった。
8月8日、
ライオンズゲートから
数日経った。
相変わらず、
セラピストの仕事を
していた。
ただ、
お客様の
ご縁からの繋がりが、
広がっていた?
まるで、
万華鏡を
覗きこんだ時、
景色が
移り変わっているみたいな
感覚だった。
今まで、
出会って来なかった方々に
お会いして、
自己紹介をさせてもらった。
相手の方が
私と違う考え方を
お持ちだったとしても、
相手に違和感を、
与えることが
なかったみたい。
たまたま私の考え方に、
共感してもらえた方々に
お会いしたのだろうか?
近々、その方々にまた、
お会いすることになりそう。
語尾に"私が思う"と付け足したことが、
お客様との会話にも役だったみたい。
先日お客様が別れ際に
「今日もたくさん話しできた」
と満足を口にされた。
88とライオンズゲートに
あやかるのも悪くないかもしれない。
お盆が過ぎたら、
あっという間に
八月が終わりに近づく。
身体の疲れに気づかれた人は、
こちらをどうぞ
オーダーメイドアロマボディ