忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2019/08/10
お盆休みの過ごし方  
お盆休みが始まった。

みなさんは
実家へ帰省したり、
旅行へ行ったり、
家で家族と過ごしたり、
いろいろなお盆休みを
過ごされると思う。

時間はあるようで、
意識しないと
あっという間に過ぎ去ってしまう。

  • この休みは、意識をして過ごしたいところ。

私のお盆休みは
家の片付けをする予定。

出かけたい時、
スーツケースを
一つ持って、
手軽に出かけられるように
するために。

仕事をしている日常は、
片付けすることに
意識が向かない。

せっかくだから、
棚にしまい込んでいる
子供の思い出の物にも
触れたいと思う。

お盆が過ぎたら、
あっという間に
八月が終わりに近づく。

身体の疲れに気づいた人は
こちらをどうぞ
おすすめコース

2019/08/08
ライオンズゲートが開いたら  

ライオンズゲートとは、直訳すると「獅子の守る扉」、この扉は宇宙と地球をつなぐ扉のことらしい。

 

地球が銀河の中心に位置する

毎年7月26日〜8月12日までの

18日間だけ、大きく開かれて、

扉は7月26日からゆっくり開いて、

最も大きく開くのは

8月8日だったと

知った。

 

昨日は8月8日だった。

 

ライオンズゲートが開くと、

宇宙の膨大なエネルギーが

地球に流れ込んでくるため、

私たちにも身体面・精神面で

さまざまな影響がでてくるらしかった。

 

私はライオンズゲートについて、

詳しく知らなかった。

 

昨日が良い日だったとしても、

自分が納得しないと良い影響を

受けれないかもしれない。

 

少し前の私なら、

まずは、

調べて納得してからと

二の足を踏んでいたと思う。

 

私はライオンズゲートの

良い影響を

とりあえず信じようと

決めた。

 

心に決めた後、

不思議と

ここ数ヶ月、

心の中のモヤモヤしていたものが、

一気に晴れるような、

感覚を覚えた。

 

いくつになっても、

世の中には

私が知らないことがあるみたい。

 


2019/08/07
肩まわりがスムーズに動く  
  • 肩まわりがぎこちない動きになった?

突然、腕があがらなくなった経験が
ある人もいるでしょう。

現代社会で生活していると、
携帯やパソコン、
腕や手を使わない人はいない。

一度、お時間がある時にでも、
自分の肩まわりの動きを確認するため、
腕を前から後ろ、
その逆まわりと
動かしてみてください。

どこかに窮屈さを感じたり、
痛みがあったりする人が、
案外多いのではないでしょうか?

当たり前のことですが、
腕は毎日使う。

特に女性は
家事、仕事、子育て、介護、、、
腕を酷使している。

肩まわりの動きづらさの
原因の1つには、
腕の使いすぎがあると思う。

世の中には
肩まわりの動きを、
滑らかにする体操が
たくさんある。

テレビでみたり、
本で読んだり、
人から聴いたりして
知っていると思う。

その運動を続けて、
肩まわりの動きが
滑らかになっている人は、
そのまま続ければいいと思う。

でも体操が三日坊主になったり、
体操していても、
あまり肩まわりの滑らかさを
感じられないのなら、
運動方法を変える必要が
あるかもしれない。


解剖生理学にもとづいた、
筋肉の取り扱いを
学んでいる。

  • それによると、誰もが知らないが、これをすると肩まわりが劇的に滑らかになる方法があると知った。

早速、その動作を行った。

写真をみて、
どちらがビフォーか
わかるでしょう?


肩まわりを滑らかにする

オーダーメイドアロマの詳細、

詳しくはこちら

オーダーメイドアロマボディ


2019/08/07
股関節の動きを滑らかにする。  
年齢を重ねると、開脚した時、鼠蹊部に詰まりを感じたり、可動域が狭いのに気づく事がある。

さらに、

腰部に、はりを感じる場合もあるかもしれない。

そのままほっておくと、
  • 普段の生活で、痛みが出て、動作に支障がでてくる場合がある。
身体を支える腰部は、

先の未来を楽しく過ごすために、

外せない身体の大切な部分。

身体を前屈した時、今までよりも"固さ"を感じ始めたら、股関節まわりを動かす必要なタイミングだと思う。

一度、身体を前に倒してみてください?

前に倒しづらくないですか?

気軽に、簡単に自分で続けられるケア方法があればいいと思いませんか?



先日、理学療法士のじゅん先生から、股関節まわりをケアする方法を学んだ。

早速、毎日のケアに取り入れている。

いつも使っていない筋肉があると知った。
運動した次の日、ある部分が筋肉痛になったから。

普段の生活では上手く使えていなかったと気がついた。

たぶん、大半の人(アスリートの人以外)は上手く使えていない部分だと思う。

運動しなくても、痛みがでなければいいと思う。

ただ、年齢を重ねると、一般的にその部分は固くなって、歪みがきつくなる傾向がある。

痛みが伴う場合、極端なケースでは、人工関節の手術に及ぶ場合もある。

股関節まわりを動かして、"固さ"に気づいたら、運動を始めるタイミングがきているかもしれない。


オーダーメイドアロマボディでは、
セルフケアで、股関節まわりの運動を
ご案内しています。



お客様からの感想。

股関節まわりの動きが滑らかになった。
スッキリした。
足が軽くなった。
足の親指に力が入るようになった。
しっかり地について立ている。
股関節が温かくなった。



昨日より、夏の高校野球が始まりました。

毎日暑い日が続いています。
身体を疲れさせない。
早めに身体を休めること
意識して、楽しく過ごしたいですね。

今日も素敵な一日をお過ごしください。


お客様からの要望もあり、
オーダーメイドアロマの詳細をホームページに載せています。
詳しくはこちらから



2019/08/06
身体は必ずしも左右対称とは限らない?  
人の身体は右利き、左利きがあるだろうし、骨格も違えば、筋肉も違う。

それなのに、
身体のメンテナンスに行くと、
左右に偏りがあっても、
同じルートを通る?

私はずっと不思議に思っていた。

左右同じ施術は、身体の歪みを促進させているかもしれない。

解剖学や東洋医学を学べば、学ぶほど、
疑問が膨らんだ。

私の場合、右肩が内側に入っている。
骨盤も後ろに傾いていて、
さらに右腰は開き気味らしい。

仰向けで寝た時、身体との接地面は
どうだろう?
左右差があるだろうか?

オーダーメイドアロマは、最初から、身体に左右差がある事を当たり前に捉えて、身体に触れていく。

この方法だと、
緩み過ぎている筋肉を伸ばし過ぎたり、
逆に硬い筋肉を中途半端なままに
終わらせる確率が減る。

お客様の身体に寄り添った
施しが可能になる。

確実に貴女の身体が、良い方向へ変化していくオーダーメイドアロマ。

解剖学や東洋医学の
理論や臨床結果をもとに、
学びを重ねて、

この形になっている。

 

まだまだ勉強半ば、身体の奥深さの追求にゴールはないのかもしれない。

 

それでも、

去年より今年、

そして今年より来年へ、、、

 

 

身体の不調が気になり始めた貴女へ、

そろそろ本気で、

身体の中から整えることを

始めてみませんか?

 

オーダーメイドアロマ詳しくはこちら

オーダーメイドアロマエステ(フェイシャル・ボディ・全身)

2019/08/05
自律神経の乱れにご用心  

これだけ暑い日が続くと、

自律神経が乱れて、

胃腸疲れや不眠、肩こり、頭痛と

身体の不調がおきてしまうことが

予想される。

 

雑誌に"ゆらぎ"が自律神経を整えるのに

効果があると取り上げられていた。

 

自然の一部である人体の頭脳や血流、

心拍などは、"ゆらぎ"を帯びているらしい。

 

"ゆらぎ"に満ちた環境に身を置くと、

心地よさを感じ、

副交感神経が優位に働く。

 

森林浴や温泉で身も心も心地よく、

リラックス効果があるのは、

世の中でよく知られている。

 

 詳しくみてみると、

"ゆらぎ"の環境が

生体リズムとシンクロして、

心地よさを感じ、

リラックスできるらしい。

 

人工的なものでなく、

自然なものの中には

"ゆらぎ"の力が宿っている。

 

人の手もそう。

 

人にそっと優しく触れられるだけで、

心が癒される。

ふっと寝落ちしてしまう。

そんな経験をした人も多いのではないでしょうか?

 

私も人の手の癒しが大好き。

 

人に触れてもらえるだけで、

不安な気持ちが払拭される体験を

たくさん積んできた。

 


  • あまりピンとこない人は是非、一度体験して欲しい。

 

あまり人に触れられたことはないけど、

なんとなく身体の疲れを感じている。

 

そのような方は、一度、人の手からの

"ゆらぎ"を身体に受けてみる

のもいいかもしれない。

 


  • 自分で緩めるには限界がある。

 

オハナでは

乱れがちな自律神経を整えるため、

ベッドセラピーにも手技を

組み込んでいます。

 

数秒で寝落ちされる方も。笑

 

詳しいメニューはこちらから。

おすすめコース

2019/08/03
思わず、ウルウルした。  
親バカな私と息子の一コマ。
少しお付き合いをいただければうれしいです。

彼は大学生になり、
一人暮らしをして、
もう四年が過ぎた。

  • 日頃、全く会わない。

先日、夏休みでふらっと帰ってきた。

よく叔母が立派になったと言うが、

  • 立派に成長した。

昨日、友人宅へ息子は出かけて行った。

友人に頼まれた事があるらしい。

わざわざ友達のために行くん?

何で?

思わず私は口が滑った。

徳を積んだら、いいやろ⁈

と彼。

  • 特に教えてこなかったはずやけど?

幼稚園の頃、
息子に
たくさん本を読み聞かせた。

もしかしたら、
今読書が日常化して、
物の捉え方を
読書から、
彼なりに勉強したのかもしれない。

これから生きていくのに、
課題はたくさんあるだろうけど、

  • きっと大丈夫ね?
毎日、暑い日が続いています。頑張っている身体を労いませんか?自律神経を整えて、バテない身体を作りましょう。
詳しいメニューはこちらから
おすすめコース

2019/08/03
暑い時  
昨日は近隣の豊中は全国で最高気温、38.5度を記録した。

  • 暑かったですね?

こんなに暑いと外を歩くだけで、身の危険を感じてしまう。

身体をダウンさせないためにも、身体がしんどいと感じたら、早めに帰宅して、家でゆっくりするのも一つ。

  • 身体が、しんどい時、思考もしんどいこともあるかもしれない。

自分がしんどいからと他人を巻き込まないように気をつけないと。笑

(巻き込んでしまったら、ごめんなさいを相手へ伝えましょう)

そこは大人やから〜。

例えば、対処方法の一つとして、

  • ランダムに音楽を聴くのはどうかしら?

音楽が心情に寄り添ってくれて、

不思議と抑えていた気持ちが出る。

合わせて、涙腺も緩む。

涙は心のしんどいものがあるとすれば、洗い流してくれるみたいよ。

人前は恥ずかしいだろうから、一人空間を確保するのもよし。
  • 不安やプレッシャーで心がしんどくなる時
そんな時も音楽を聴くのがいいかも?


今朝も暑いだろうけど、、、

せっかくだから、素敵な週末をお過ごしください。

一息つきたい人のおススメメニューはこちら、
オーダーメイドアロマエステ(フェイシャル・ボディ・全身)

2019/08/01
仲先生のお手当整体を学びに大阪へ。

今日は手技を一通り復習する時間が主だった。
気になる経絡の講義と実技もあった。

経絡を加えた手技のバリエーションも教わった。

  • 身体は素直に効いた。
二人一組になり、
ペアーを組んで、
身体の見立てをして、
触れる手を確認しながら、
手技を実践した。

お互いに
フィードバックすることが、
重要になった。

これを適当にしてしまうと精度が低く、
実施後の効果が半減してしまう。

パートナーを
信頼して、
身体を委ね、
お互いの手技が
正しいか、
確認しながら進めた。

  • 身体の中を捉えて。
仲先生の熱い指導が時折入った。

午後の講座は
昼ごはんを食べて、
お腹が満たされていた為か、
知らない間に、
意識がどこかに飛んでいた。  

  • 寝たら、あかん。
責任感と寝てしまいたい欲望が
葛藤し合った。

身体の芯から捉える、
絶妙なタッチに、
緊張していた神経が
一気に緩められてしまうから。

  • 本当は寝たらだめなんだけど?

最初の見立てで、
確認していた、
ある部分の歪みは
解消されていた。
 
お手当整体は
東洋医学がベースになっている。

身体の痛み、歪みや冷え、
心のストレスを取り除くことが
期待できる。

それだけでなく、
身体の歪みを整えて、
機能の回復も見込めるようだ。

学べば、学ぶほど、
世に出回っているもの
との違いを肌で感じた。

オーダーメイドアロマは
一人、ひとりの身体と向き合い、
お客様に自分自身の身体を知り、
気づきを提供してきた。

ここにきて、お客様が
向き合って、気づいた後、
"整える"を入れる段階に
進んでいるらしい。

私の中で、
どこかで、
医療従事者ではないからと、
都合よく、
勝手に、
線引きしていた部分があったかも?

医療従事者でない
私ができる部分に
チャレンジする。
そんな夏が巡ってきた。

八月ご予約可能日はこちらから。
トップ

2019/07/29
朝ラジオをつけると

今日の気温は28度。

暑くなりそうだ。

まわりを見渡してみる。

  • 花火、夏フェス、お盆休み、、、楽しみなことが目白押し。
私事ですが、講座やセミナーが詰まった一週間がスタートした。

理学療法士、パーソナルトレーナーの細井先生
のセミナーに参加した。

誰でもその場で結果を出せる生理学ストレッチ

〜肩こり二大筋&股関節〜

 

解剖生理学をベースに、


身体の見方、

不調の場所や原因の見つけ方、

不調の取り除き方、

講義と実技を

学ばせてもらった。

気づくと、

あれだけ敷居が高かった解剖学が、

身近に感じてきた。笑


一般的に私も含めて女性は、

美を求める傾向が強いでしょう。

でも、ここが重要だって?

身体の根本が健康でなければ、

美を求めるのは厳しい。

どれだけ健康でいられるかどうか、

美に密接に関わっている。

懇親会でみんなで納得した。

誰も知らない身体の話しに花がさいた。

例えば、

無駄な方法が世に出回っているのか?

もうすぐ、各論に触れていくらしい。



今日の股関節のワーク。

あることに着目して行った。

わずか20分足らず?

股関節に柔軟性が出ているのがわかると思う。

もし、股関節が固い、痛みでお悩みの人がいらっしゃいましたら、

一度、お気軽にお問い合わせくださいね。

自分に合ったセルフケアをご提案させていただきます。

お問い合わせはこちらから。

<<  <  67  68  69  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら