蓋をはずせるきっかけになるかな?
〜おまけ〜
街角で見つけた「カエル」
「カエル」は、世界中の多くの国で神聖なもの、神様のお使いと考えられています。
日本ではよく、「カエル」は「返る」「甦る」「帰る」などのゴロ合わせで「福カエル」「無事カエル」などという使い方をされ、お守りのような存在でもあります。
「カエル」が家に棲みつけば、縁起がよく金運がアップして開運するとも言われています。
「カエル」は、常に前に飛ぶので、立身出世を意味し、ビジネスの発展を象徴してもいるのです。
また、「カエル」は子供をたくさん産むので、子宝をもたらすとも考えられています。
ヨーロッパでは、「カエル」が泡の中から生まれてくる様子がヴィーナスのようなので恋愛成就のお守りとされています。
この他、ドイツやイタリアでは幸運の守り神、エジプトでは子宝の守り神、そしてフランス、ドイツ、インドでは雨の守り神、またエジプトでは豊穣のシンボルとされているのだそうです。
オハナの近くにもよく見かける「カエル」さん、
大切にしよう。笑
この学びは
虫歯痛の緩和にも効くみたい。
"誰にもいえない貴女のお悩みをご一緒に"
に、より寄り添ったメニューに再編成をする。
もちろん、
虫歯をしっかり治してから、、、笑
ひしひしと胸に刻んでいる。
・無理をしない。・身体がダメと思ったら、後日にする。・スケジュールを詰め込み過ぎない。
痛みは人をダメにする危険性があると、
アロマ心理学診断で「果実」の人の傾向。
日常、起きていることは
ちっぽけな事に過ぎない。
大切な事はいつも私の心にある。
いつのまにか着ていた鎧を脱いで、
心が軽くなったようだった。
袋から取り出すとバジルの香りが漂った。
帰り、長距離運転に気合いを入れたい!
バジルの葉を口に入れた。
程よいエグミと苦味が鼻にツンと上がった。
普段バジルはパスタで食べる。
バジルの効果効能
心身及び中枢神経への強壮作用があり、
体のさまざまな機能を高めてくれる働きが
あるといわれている。
また鎮静作用も秘めており、
腹痛や吐き気、胃痙攣といった症状を
鎮めてくれる。
イライラをしずめて神経を落ち着かせたり、
片頭痛にも効果があるといわれている。
バジル効果もあり?
帰りの2時間足らずのドライブも
快適だった。
いつもは仕事を優先している日々。
今日は幸運が舞い込んだ。
なんと贅沢な休日だったのだろう?
後から後から感謝が湧いた。
主に強壮作用がある。
神経衰弱や集中力の欠如に効果的。
呼吸器系の不調にも向いているみたい。
この記事では男性が多いみたいだけど、
子育てがひと段落して、
ちょっと落ち着いた主婦にも
ふと、虚脱感や疎外感がでてきたり、、、
なんてこともあるかもしれない。
ところで、
みなさんはこんな経験を
されたことがありますか?
お客様の声
秋分の日が過ぎて、
鷲は自由に、自然に、楽に空を飛びながら、下の風景に含まれているあらゆる可能性を一望のもとに見下ろすことができます。
鷲はまさに自分にふさわしい場所を得て、とても堂々として、みずから満ち足りています。
このカードは、可能性の世界が開かれているポイントにあなたがいることを示しています。
あなたは自分への愛を、みずからの充足をいっそう育んで成長してきたのですから、ほかの人たちとも楽にワークしていくことができます。
あなたはリラックスし、くつろいでいますから、ほかの人たちと出会ったときに可能性を見抜くことができます。
ときには、彼らが自分で気づく前にその可能性を見てしまうこともありま す。
あなたは自分自身の本性と調子が合っていますから、存在はまさに自分が必要としているものを与えてくれていることがわかるのです。
この飛翔を楽しみましょう!
そして、あなたの前に広がっている風景の変化に富んだ驚きを、すべて祝いましょう。
こんなカードを引いてしまったら、
信じるしかないやん!
今日のマルシェでは、私の可能性だけでなく、
お会いしたすべての方々の可能性を
感じずにはおられなかった。
お一人、おひとり、無限の可能性を秘めて
いらっしゃった。
アロマ心理学診断を行って、
一緒にお話しさせてもらいながら作った
自分らしいアロマの香りが、
何かのきっかけになりますように。
また今回、アロマ心理学診断とは別に、
私が初めてのお客様に確かめたかった
2種類の相反する香りを持って行った。
1つは森林を感じるアロマの香り
もう1つは身体が幸せを感じる、女性のための香り
皆様の感想を聴きながら、
"香りの好みは、身体からの影響を少なからず受けている"
ことを改めて確認できた。
香りの持つ、目には見えない力には
たくさんの"可能性"があるのではないかな?
気持ちを明るくさせたり、
自分らしく前を向かせたり、
気分転換させたり、、、、
(あくまで香りを楽しむことが
目的ではある。)
朝たまたまリーディングした"可能性"のカードから
たくさんの可能性へ派生したみたいだった。
最後に、マルシェの企画、運営に携わっていただいた方々、
お越しくださった方々、
本当にありがとうございました!