忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2019/10/07
自分の過去で、
思い出せない、というより、
思い出したくない、過去ってありますか?

私は結構たくさんあるなって
最近気づく出来事があった。


先日、高校の友人にばったり会った。
彼女は小学校の頃からの幼なじみで、
同じ高校に通っていた。

共通する友人がいたはず。

彼女から、「〇〇さんが、、、」
と名前を言われても、
思い出せたのは数人だけ、、、

「起伏のない学校生活を送っていたからねー」

彼女は気を使って言ってくれた。

私は正直落ち込んだ。


振り返ると、
思い出したくない、
蓋をしたい出来事が
高校生の時にあったような、
なかったような!?

今、高校生に戻れると
言われたとしても 
戻りたいとは思わない。


でも、これが
たまたま偶然巡ってきた
古い友人との再会だったとしたら、、、

不完全燃焼の高校生活を
思い出すことで、
何か、心に引っかかっていた、
苦手意識を克服できるかな?

蓋をはずせるきっかけになるかな?


そうだとしたら、まずは、
再会したことに感謝だわ。


 〜おまけ〜

街角で見つけた「カエル」

「カエル」は、世界中の多くの国で神聖なもの、神様のお使いと考えられています。

 

日本ではよく、「カエル」は「返る」「甦る」「帰る」などのゴロ合わせで「福カエル」「無事カエル」などという使い方をされ、お守りのような存在でもあります。

 

「カエル」が家に棲みつけば、縁起がよく金運がアップして開運するとも言われています。

 

「カエル」は、常に前に飛ぶので、立身出世を意味し、ビジネスの発展を象徴してもいるのです。

 

また、「カエル」は子供をたくさん産むので、子宝をもたらすとも考えられています。

 

ヨーロッパでは、「カエル」が泡の中から生まれてくる様子がヴィーナスのようなので恋愛成就のお守りとされています。

 

この他、ドイツやイタリアでは幸運の守り神、エジプトでは子宝の守り神、そしてフランス、ドイツ、インドでは雨の守り神、またエジプトでは豊穣のシンボルとされているのだそうです。

 

 

オハナの近くにもよく見かける「カエル」さん、

大切にしよう。笑


2019/10/04
皆さんも同じだと思うが、
なにか新しい事を選ぶ時、
少し立ち止まって、
じっくり選択したい、
と考えると思う。

そして、選ぶ時は、
身体の状態の影響を
強く受ける。

10月に入って
虫歯で毎日痛みを
感じながら、
過ごしていた。

とうとう歯医者さんへ行った。

どうやら、
神経まで、
虫歯が到達していたみたい。

日頃の歯磨きが
足りなかったかな?

まだ痛むということは
他の神経にも触れてるのかな?

昨日は同じ治療をしたことがある
友人に話しを聞いた。

本当に痛みが取れるのか、
不安だった。

こんな状況の中、
私は、新しい事を
選択できずにいた。

答えを出すには、
頭が働かないと
選択できそうにない。

今は歯の治療を優先する事にした。

直近のスケジュールを変更した。

歯痛、、、
もしかしたら、先日書いた
自分への3つのお約束を胸に刻めと
言われているかのよう、、、

目先のことより、
これから続く未来を
実りあるものにするために、
今しばし、自重しようかな。


昨日、
身体に対する、
東洋医学的な見地からの
学びを受けた。

この学びは

虫歯痛の緩和にも効くみたい。

鎮痛剤を飲まずに
過ごすことができた。

虫歯痛のおかげで、
学びの臨床を
身をもって、
取ることができた。


神無月が始まり、
身体の学びは
身体の触れ方から、
身体の見立てへシフトされていく。

もちろん
私は医師でなく
セラピスト。

診断はできない。

けれど、
まだまだ、
レントゲンや投薬では
解決されない、
身体の不調で
悩んでいる人が多いのでは?

私のまわりをみてそう思う。


私はこれまで、たくさん、
セラピストとして、
身体へ触れる癒しの手技を学び、
実践を繰り返してきた。

癒しの効果は絶大だ。

ただ、もう一歩、
身体に踏み込んだ、
不調の原因をひも解くことで、
癒しに、
より相乗効果をもたらすことができると
感じるようになった。

身体の見立てをベースに、
オーダーメイドアロマは、
オハナのテーマである

"誰にもいえない貴女のお悩みをご一緒に"

に、より寄り添ったメニューに再編成をする。

 

もちろん、

虫歯をしっかり治してから、、、笑

 


2019/10/03
反省と感謝  
少し前から、歯が痛かった。

大したことはないと思っていたのだけれど、、、

突然、激痛が走った。

慌てて、歯医者さんへ駆け込んだ。

虫歯が神経まで到達しており、
炎症からの痛みだと、
先生から説明を受けた。

神経を抜かないと痛みは取れないらしかった。

神経を抜く治療を受けた。

これで、痛みから解放されると私は思っていた。

が、、、

痛みが今も続いている。

口を動かさなくても、鈍い痛みが走る。

痛み止めの薬を飲むと
幾分かは治まるけど。


歯痛で、少しずつ気持ちが萎えてきた。

お休みしたい、、、気持ちが
心いっぱいに支配し始めた。


そんな時、

いつも私のそばにいてくれる人達の優しさが

萎えている気持ちを励ましてくれた。

「痛い時は仕方ないよ。」

から始まって、、、

「今日1日に集中しよう!」

前をむかせてくれた。


いつも、
当たり前すぎて、
気づかなかった周りの人達の優しさが
身に染みた。


先日の自分の身体との3つのお約束も

ひしひしと胸に刻んでいる。

 


2019/10/02
昨日から10月、神無月がスタートした。

今日、また一つお姉さんになった。



45才を過ぎた頃から、
身体の衰えを感じるようになった。
更年期の影響もあると思った。

決して悲観しているわけでない。

自分の身体をできるだけ理解して、
行動するようになった。

「大丈夫」と気合だけでは
乗り切れなくなったと感じる。

私は身体と3つの約束事を決めた。

みなさんも何か決めていることがありますか?
・無理をしない。
・身体がダメと思ったら、後日にする。
・スケジュールを詰め込み過ぎない。

私はアロマ心理学では果実に属する。
果実の特性でもある、
フットワークの軽さから
時折、強引にスケジュールを
入れてしまう時がある。

でも天からの囁きで、
スケジュールに隙間時間ができた時、
心の奥でほっとしている部分もあった。


昨日、朝から私は歯が痛かった。
なんとなく気持ちがあがらないのも
この影響も少しあったかもしれない。
痛みは大した事はないと過信していたが、
甘くなかった。

仕事している時は集中しているので、
痛みをあまり感じなかった。

でも、そのうち
目の奥、肩先まで痛みが走りだしてきた。

痛みに耐えながら、

痛みは人をダメにする危険性があると、

身に沁みて感じた。

今朝、我慢をし過ぎたからか、
首を左右に動かすと、
寝違えたような肩筋のハリを感じた。


今日はスケジュール変更をしよう。
歯医者に行かないことには、
何も始まらない。

10月2日、
"3つのお約束"、
ちゃんと守らなきゃ、、、
忘れない一日となる!


2019/09/29
"思い立ったら、すぐ行動する"

アロマ心理学診断で「果実」の人の傾向。

 

今回はそれが現れたのかしら?

今日を逃したら、いつ行けるかわからない?

先日から訪れたいと思っていた、
滋賀県にある白鬚神社へと出かけた。

前日までの天気予報は、
雨マークがついたり消えたり、、、

でも出発当日の天気予報は
夕方まで、曇り。

ならば!っと、朝早くに家を出発した。

外は真っ暗。
普段なら寝ている時間だった。
真っ暗な道をクルマで走った。

ありがたいことに、
渋滞に巻き込まれることなく、
高速道路、一般道路を
2時間足らずで、
目的地の白鬚神社へたどり着いた。

ちょうど、到着した時、
朝日が昇り始めていた。
遠くに見える湖の水平線が
白い線を描いていた。
湖岸へ行った。
波の音が耳に入った。
水のひんやり冷たい音を聴きながら
大きく深呼吸した。

波の音。
朝日を受けて光る水面。
そして、
どっしり湖に立つ鳥居。


日常、起きていることは

ちっぽけな事に過ぎない。

 

大切な事はいつも私の心にある。

 

いつのまにか着ていた鎧を脱いで、

心が軽くなったようだった。


境内は、人がいなかったから
静かな空間を独り占めできた。

立ち寄ったお店で、

「今日、晴れて良かったね。」

「今日は雨だと思ったから、油断してたわ。」

「どっから来たの?」

何気ない会話。
旅の醍醐味を大いに味わった。

摘みたてのバジルの葉を買った。

 

袋から取り出すとバジルの香りが漂った。

 

 

帰り、長距離運転に気合いを入れたい!

 

バジルの葉を口に入れた。

程よいエグミと苦味が鼻にツンと上がった。

 

普段バジルはパスタで食べる。

 

バジルの効果効能

 

心身及び中枢神経への強壮作用があり、

体のさまざまな機能を高めてくれる働きが

あるといわれている。

 

また鎮静作用も秘めており、

腹痛や吐き気、胃痙攣といった症状を

鎮めてくれる。

イライラをしずめて神経を落ち着かせたり、

片頭痛にも効果があるといわれている。 

 

バジル効果もあり?

帰りの2時間足らずのドライブも

快適だった。

 

いつもは仕事を優先している日々。

今日は幸運が舞い込んだ。

 

 

なんと贅沢な休日だったのだろう?

後から後から感謝が湧いた。


2019/09/27
オーダーメイドアロマは、
お客様一人ひとり、
ご自身に向き合って、
身体の中から、歪みを整える。

身体の部分によって、
使うアロマを変える時がある。

先日もそんな日があった。

まず大まかに、
身体の部分を
足、腰部、デコルテ、頭に分けた。

足にはむくみの解消成分が
入っているアロマを。

手で触れたら、
氷のように冷たかった
お腹や腰まわりには、
温める成分が入っている
アロマを。

そしてデコルテ。
ここは、香りを1番感じやすい部分。

彼女が、
この時間を最大限に幸せ  (オキシトシン)
を感じてもらえるアロマ、
シダーウッドを選んだ。

夏の疲れを取り、
身体が頑張った労いと、
秋、これから始まる季節に
身体が頑張ってもらえるように。

シダーウッドの
身体への働きかけには、

主に強壮作用がある。

神経衰弱や集中力の欠如に効果的。

呼吸器系の不調にも向いているみたい。

 


彼女の安らかな寝息を聞くと
私はうれしくなった。

途中から
夢の中に入って
いらっしゃったようだ。

足から頭へ移っていきながら、
香りが変化していたことは
気づかれなかったと思う。

ただ、彼女は無意識の中で
"心地よい揺らぎ"
を頭の中で
記憶したと思った。

彼女が、
オハナへ初めて来られた時は、
わずかな音にも
反応されていた。

今は、、、

いつのまにか
「寝てしまっていたわ。」って!

彼女が帰った後の部屋は
なんとも言えない、
幸せな時を過ごした香りが、
残っていた。

オーダーメイドアロマ
詳しくはこちら
オーダーメイドアロマボディ

こちらからお問い合わせください

2019/09/26
人は誰にも会いたくない時が
あるかもしれない。
できれば、こんな状況は避けたいけど。

 

以下、週刊spa!編集部引用

 突然うつ”が増加中。心がポキッと折れる原因は何なのか

 

この記事では男性が多いみたいだけど、

子育てがひと段落して、

ちょっと落ち着いた主婦にも

ふと、虚脱感や疎外感がでてきたり、、、

なんてこともあるかもしれない。

 

 

 

ところで、

みなさんはこんな経験を

されたことがありますか?


身体が疲弊しきっている。
思考が混乱している。 
人に会うだけで、ストレスになりそう。

"今は一人でいたい!"


家で一人でゆっくりと過ごすことで、
身体も心も
元気を取り戻せそう?

身体の不調、
例えば不眠や、食欲不振、時にじんましんと
症状が現れてしまう場合もある。

なるだけ、早めにこんな状況を脱したい。


こんな時に、
アロマテラピーを使うのは
いかがでしょうか?

香りなんて、、、
そう思う方もいらっしゃるかもしれない。

でも世の中には、香りを使った
アロマテラピーがある。

最近、
認知症にローズマリーの有用性が、
学会で発表されて、
世の中に、広く認知されるようになった。

香りは嗅覚を通して、
思考を介さず、
直接感情を司る大脳へと届く。

混乱している思考を
紐解くきっかけを与えてくれる
可能性が大いにある。


私は今まで香りに随分と助けられた。
今も助けられている。

一般的に、
自分の悩みを人に話せる時というのは、
頭の中で整理がなされて、
問題解決の最終段階に入っている。

まだまだ、
悩みの火種があり、
考えが迷走している時、
混乱している頭を
リセットするのに、
香りを使う。
迷走している思考に
寄り添うように、
香りがじわじわと
頭に入ってくるような感覚を覚える。

もちろん個人差はあるだろう。


オハナのサロン部屋のドアを開けると
ほのかなアロマのいい香りが
いつも漂っている。

お客様がサロンへ来てくださることで、
良い香りが途絶えることがない。


誰だって、
人に会いたくない日がある。

そんな時、
お守りのように
そっと寄り添ってくれる、
貴女だけの香りを
持ってみるのはどうだろうか?

詳細はこちら
オーダーメイドアロマコロン作成

お客様の声

こちらからお問い合わせください

2019/09/25
「身体を動かさないといけないかな。。。」
と思うことが年々増えてきた。

最近、体力が落ちてきた。
坂道を登ると息が上がるようになった。

運動しなくちゃいけないと思った時、
まっさきに頭に思い浮かんでくるのは、
"歩くこと"

歩くことは、
自分がやろうと決めたら、すぐにできるし、
基本的に誰の協力もいらない。

自分一人でいつでも、どこでもできる。

こんな風に考えてたら、
「歩くことが、一番の良薬である」
ヒポクラテスの言葉を見つけた。


"歩くこと"で、
空気を深く吸い込み、
全身の細胞に酸素や栄養を送ることで.
身体も心も活性化することは誰でも知るところ。

さらに、
10本の足の指をしっかり動かすことで、
足や腰など下半身の筋肉も働くことが
実感できる。

また腰の周りにはたくさんの神経がある。
腰から背中を伝っていく神経の伝達が
脳にスムーズに送られることで、
自律神経のバランスも整えられるだろう。

    (トヨノノテーブルマルシェにて)     

歩けるうちは歩こう。

車ばかり使っている私自身にも
いい聞かせた。笑

秋分の日が過ぎて、

朝晩が過ごしやすくなってきた。
歩き始めるには最適な時期がやってきたのでは?

窓を開けて、外を見た。
今朝は良い天気みたい。

2019/09/23
人の持つ可能性と香り  
何か普段と違うことをする時、

何となく、

禅タロットをリーディングしたくなる。笑

トヨノ町でのマルシェに出店した今日も
そんな日だった。

朝、一枚カードをリーディングした。

そのカードは、
"可能性"


〜以下、禅タロットを引用〜

鷲は自由に、自然に、楽に空を飛びながら、下の風景に含まれているあらゆる可能性を一望のもとに見下ろすことができます。

鷲はまさに自分にふさわしい場所を得て、とても堂々として、みずから満ち足りています。

このカードは、可能性の世界が開かれているポイントにあなたがいることを示しています。

あなたは自分への愛を、みずからの充足をいっそう育んで成長してきたのですから、ほかの人たちとも楽にワークしていくことができます。

あなたはリラックスし、くつろいでいますから、ほかの人たちと出会ったときに可能性を見抜くことができます。

ときには、彼らが自分で気づく前にその可能性を見てしまうこともありま す。

あなたは自分自身の本性と調子が合っていますから、存在はまさに自分が必要としているものを与えてくれていることがわかるのです。

この飛翔を楽しみましょう! 

そして、あなたの前に広がっている風景の変化に富んだ驚きを、すべて祝いましょう。


 

こんなカードを引いてしまったら、

信じるしかないやん!

 

 

今日のマルシェでは、私の可能性だけでなく、

お会いしたすべての方々の可能性を

感じずにはおられなかった。

 

 

お一人、おひとり、無限の可能性を秘めて

いらっしゃった。

 

アロマ心理学診断を行って、

一緒にお話しさせてもらいながら作った

自分らしいアロマの香りが、

何かのきっかけになりますように。

 

 

 

また今回、アロマ心理学診断とは別に、

私が初めてのお客様に確かめたかった

2種類の相反する香りを持って行った。

 

1つは森林を感じるアロマの香り

 

もう1つは身体が幸せを感じる、女性のための香り

 

皆様の感想を聴きながら、

 "香りの好みは、身体からの影響を少なからず受けている"

ことを改めて確認できた。

 

香りの持つ、目には見えない力には

たくさんの"可能性"があるのではないかな?

 

気持ちを明るくさせたり、

自分らしく前を向かせたり、

気分転換させたり、、、、

 

(あくまで香りを楽しむことが

目的ではある。)

 

 

朝たまたまリーディングした"可能性"のカードから

たくさんの可能性へ派生したみたいだった。

 

最後に、マルシェの企画、運営に携わっていただいた方々、

お越しくださった方々、

本当にありがとうございました!


2019/09/22
オキシトシンがたくさん  
小さい子供は純粋無垢な存在。

子育てがひと段落した後、小さい子供に接するのは、かなりご無沙汰していた。

気がつけば、娘が成長して、孫守りがもうすぐ、、、と言う年頃になった。笑


先日、子育て真っ最中の友人と、一緒にお昼ご飯をいただいた。

いわゆる子連れランチ!

いつものランチと様相が違った。

もちろん、お子チャマはじっと座ってくれない。

お子チャマは、ちょっとした刺激にも興味津々。
そちらへ歩きたいと思ったら身体全身で表現する。

まだ、言葉でのコミュニケーションが
充分できないから、身体で要求する手段がメイン。

でも、手振りや顔の表情で何をしたいか、
こちらが見ていても理解でき、
そのコミュニケーションの取り方に、
つい、見とれてしまう。


そして、それを敏感に感じ取るママ。
つくづく、母親はマルチな能力が備わっていると思った。

子供の要求をちゃんと理解して、
食べさせながら、
遊ばせながら、
自分も食事ができちゃうなんて!

子育てしていた頃の私も、
こんなマルチ処理しながら、
食事を摂っていたのだろうか?

でも、その頃の記憶があまり思い出せない。笑


お子様は日々成長して、大きくなる。

ママの目には、お子様の未来が見えているのかな?

まっすぐ、お子様の未来を描いて生きている彼女がきらきらと輝いてみえた。

側にいるだけで、彼女の充実したエネルギーに
私の胸はきゅんきゅんしっぱなしだった。

このエネルギーはたぶん、
世の女性が欲してやまない
愛情ホルモン、
"オキシトシン"で
はないだろうか?

愛おしくて、
可愛くて、
柔らかくて、
暖かくて、、、

彼女から
コップ満タンになるぐらいの
オキシトシンを頂戴したようだった。
<<  <  63  64  65  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら